WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

見た目はサバンナなのにロータリーじゃない!? マニアですら記憶が怪しい「グランドファミリア」という日陰の存在

見た目はサバンナなのにロータリーじゃない!? マニアですら記憶が怪しい「グランドファミリア」という日陰の存在

この記事をまとめると

■マツダといえばロータリーエンジンを搭載するサバンナが有名だ

■そんなサバンナの兄弟車としてグランドファミリアなるモデルが存在していた

■こちらはロータリーではなくレシプロエンジンを搭載していた

ロータリーを積まないサバンナ!?

 マツダのアイデンティティのひとつとして知られているロータリーエンジン。先日、そのロータリーエンジンを発電機に用いる「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」が発表されたことが話題を集めたのも記憶に新しいところ。

 マツダは過去にロータリーフルラインアップを掲げ、バスやピックアップトラック、大型セダンにまでロータリーエンジンを搭載していた時代もあったが、やはりロータリーエンジンと言えばRX-7というイメージが強いのは間違いないところ。

 そのRX-7の初代モデルの正式名称は「サバンナRX-7」となっており、源流は1971年に登場した「サバンナ」となっているのだが、じつはこのサバンナにはレシプロエンジンを搭載した兄弟車が存在していた。それが「グランドファミリア」なのである。

 1971年9月にサバンナと共に登場したグランドファミリアは、兄弟車ということもあってボディを共有しており、4ドアセダンと2ドアクーペというラインアップも共通。ただ、エンジンはロータリーのサバンナに対しグランドファミリアはレシプロという大きな違いがあった。

 とはいえ、もともとファミリアは1967年に2代目にフルモデルチェンジを果たしたのち、1968年6月にはロータリーエンジン搭載グレードを追加しており、いずれロータリーとレシプロを別車種として分けたい考えが当時からあったのかもしれない。

 ちなみに当初の予定ではグランドファミリアが3代目ファミリアとなるハズだったのだが、自社のラインアップを強化する意味合いも兼ねてファミリアとカペラの間を埋める車種として登場することとなった。

 そのため、予想外に生き長らえることとなった従来のファミリアは、1973年9月にビッグマイナーチェンジに近いフルモデルチェンジを果たし、グランドファミリアとともに併売されることになったのである。

 話題をグランドファミリアに戻すと、当初はファミリアプレストに搭載された1.3リッターのハイチューン版エンジンを採用していたのだが、1972年10月にはカペラに搭載されていた1.5リッターエンジンを搭載するグレードを追加。さらに1973年11月には1.5リッターモデルの排気量を1.6リッターに拡大したほか、50年排出ガス規制をクリアしたレシプロエンジン低公害車第1号となる1600APも設定されていた。

 モータースポーツの世界ではロータリーエンジンを搭載したサバンナがGT-Rの50連勝を阻止するなど、センセーショナルな活躍を見せていたため、どちらかというと地味な存在となってしまったグランドファミリアではあるが、このときマツダがグランドファミリアを設定せず、ロータリーエンジン1本に絞ってしまっていたら、のちのファミリアのエンジンをベースとしたロードスターの誕生はおろか、マツダというメーカーが存続していたかどうかも定かではない。そう考えると、当時レシプロエンジン仕様もしっかりラインアップしたのは正解とも言え、決して日陰の存在とは言えないと筆者は考えるのである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了