WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

春のやっかい者「花粉」「黄砂」! 我が身も愛車も深刻なダメージを負わないためにはどうする? (2/2ページ)

春のやっかい者「花粉」「黄砂」! 我が身も愛車も深刻なダメージを負わないためにはどうする?

この記事をまとめると

■これからの季節、花粉の飛散が多くなる

■黄砂にも同様のことがいえる

■そこでクルマの花粉、黄砂対策について解説

アウターは車内でなく荷室へ!

 これからの季節、人とクルマにやっかいなのが、まずは花粉だ。目がかゆくなったり、頭がボーッとする花粉による症状はもちろん、クルマのボディに堆積した黄色い花粉被害も深刻なのである。

 ここではクルマに関する花粉被害対策について説明すると、

 1)花粉を車内に持ち込まない
2)花粉を車内に入れない
3)入ってしまった花粉の除去……

 という3つのポイントがある。

 1)の花粉を車内に持ち込まない……は、クルマに乗り込む際に、体に付いた花粉をできるだけ落としてから乗り込むということ。花粉は静電気によって付着しやすい性質があり、静電気を帯びにくい綿、または花粉が付いていても比較的落としやすく、静電気が帯電しにくいレーヨン、アセテートなどの素材の衣服を着ると安心だ(逆にウールは静電気が発生しやすいらしい)。さらに衣類に静電気防止スプレー処理をしておくとなお安心だろう。

 マスクをした上で、衣類の花粉をはたいて落とす、それでも花粉が舞うのが心配であれば、100均でも売っているハーフサイズの粘着ローラー(衣類用もあり)で花粉を取り去るといいかも知れない。また、路面に落ちた花粉が靴底にまとわりついている可能性大なので、靴をトントンして花粉を落とすこともお忘れなく。

 そして春には欠かせない、しかしもっとも花粉が付着している可能性があるアウター(や帽子)など、運転する際に脱げるものは、車内ではなく、トランク、ラゲッジスペースにそーっと置いておくのも手だ。

 2) 花粉を車内に入れない……は、1)と同じように思えるかもしれないが、こちらはクルマに乗り込んで走り出したあとの話。ウインドウを開けて走るなどもってのほかというのは花粉症の人なら誰もがわかるはずだが、エアコンの作動にも要注意。花粉が舞っている環境では、エアコンの内気循環モードが必須。

 外気循環モードにしてしまうと、よほどの高性能エアコンフィルターが付いていない限り、花粉が室内に侵入してしまうのだ。理想は、内気循環モード+花粉をシャットアウトしてくれるエアコンフィルターの組み合わせである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了