WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

いまや富豪でも入手困難! NSX-Rという「乗ればわかる」日本最高のスポーツカー (2/2ページ)

いまや富豪でも入手困難! NSX-Rという「乗ればわかる」日本最高のスポーツカー

この記事をまとめると

■ホンダのかつての最高峰スポーツカー「NSX-R」について振り返る

■ベース車比で120kgの軽量化や空力パーツの追加が行われていた

■今や中古車市場に滅多に出てこない幻のクルマとなっている

ホンダスポーツの最高峰「NSX」を振り返る

 ホンダが誇るスーパースポーツであるNSX。しかし、初代NSXは、その凄さが伝わりにくいスーパースポーツカーである。

 大人しい内外装デザイン、決して超高性能とは言えない280馬力(5速MT車。4速AT車は265馬力)&30.0kg-mの3リッターV6 NAエンジン(1997年登場の6速MT車用3.2リッターエンジンは31.0kgm)、「人間中心」のコンセプトに基づいた日常域でも扱いやすいパッケージングなど、見た目とエンジンスペックの派手さこそがもっとも重要な従来の(そして現在の)スーパースポーツカーとは真逆の価値観を備えていた。

 なお、量産車世界初のオールアルミモノコックボディこそデビュー当時においてもインパクト絶大で、「人間中心」の設計思想はのちに現れるスーパースポーツカーにパラダイムシフトを迫るものとなったが、それでも初代NSXの「控えめなスーパースポーツカー」という印象を覆すには至っていない。

 そんなNSXには、走りに特化したバージョンとして作られている、約120kgの軽量化に加え、内外装やパワートレイン(ただしエンジンの最高出力&最大トルクに変更なし)、ボディ、シャシー、空力などの細部にまでファインチューンが施された「タイプR(登場時NSX-R)」が存在し、それはもはや職人の世界と言っていい。

 2002年に発売されたNA2型タイプRは、マイナスリフトや「空力操安」こと空力を利用したシャシーセッティング実現のため、専用のエアロパーツを数多く装着しているので、外観の変化はまだ多少なりともわかりやすくなっている。

 だが1992年発売のNA1型タイプRは、エンケイ製超軽量アルミホイールや赤バッジを除けば外観の変更点が少ないため、クルマに詳しくない人にはベース車との違いが恐らく伝わらないだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了