【試乗】Sを名乗るからには妥協なし! 最強&最高峰EV「EQS 53」と「AMG EQS 53 4MATIC+」にメルセデスの恐ろしさを見た (1/2ページ)

この記事をまとめると

■Sクラスに相当する最上級の電気自動車「EQS」がメルセデス・ベンツより登場した

■EQS 450+とAMG EQS 53 4MATIC+をラインアップ

■「AMG EQS 53 4MATIC+」はAMG初の電気自動車

Sクラス相当のBEVはフラッグシップに相応しい1台だ

 昨年12月に開票された“2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー”では、日産サクラ/三菱ekクロスEVがイヤーカーに輝いた。軽自動車としては初となるイヤーカーの受賞であり、電気自動車としては2011年の日産リーフに次ぐ2回目の受賞。軽自動車としての強みに電気自動車の強みを掛け合わせ、そのメリットを何倍にも膨らませた両車が段トツともいえる得点で1位となったことには、僕も素直に納得できる。

 思えば2022年は、EVが存在感を大きく膨らませた1年だったといえるだろう。EV専用モデルだけでも日本勢ではトヨタbZ4X/スバル・ソルテラと日産アリアがデビューしているし、輸入車勢ではインポート・カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたヒョンデ・アイオニック5、アウディeトロンS、BMW iX、フィアット500e、テスラ・モデルY、ボルボC40リチャージ、メルセデス・ベンツEQBなどが上陸を果たしている。

 そしてこのメルセデス・ベンツのEQSも、同じく2022年にわが国へ導入されたモデルだ。これまでEQA、EQB、EQCと電気自動車のラインアップを拡大してきたが、EQSはそれらのトップエンドに位置していて、内燃機関のモデルでいうならSクラスにあたるフラッグシップである。さすがに最高峰だけあって、既存のEQシリーズが内燃機関のモデルをベースとするのに対し、ゼロから設計した専用の車体が与えられている。電気自動車専用の車体は、メルセデスとして初めてのこと。力の入れようが察せられるというものだ。

 これまでのメルセデスとはちょっと違う、というのは何も知らずにこのクルマを見た人であってもそこはかとなく感じられるかもしれない。スタイリングから受けるイメージがまったく異なってるからだ。5225mmという全長はSクラスのスタンダードボディとロングボディのちょうど中間ぐらい、1925mmという横幅はほぼ同じだが、EQSのデザインはSクラスと較べてグッと未来的というか空力的というか、初めて見る新鮮さ。

 驚いたことにハッチゲートまで備えていた。低く短いノーズ、なだらかで長いルーフ、短いデッキが、なだらかなラインで繋がっている。エンジンを持たない電気自動車だからこそ可能になったデザインといえるだろう。各部には徹底したフラッシュサーフェス化が施されていて、Cd値は驚いたことに0.20。市販車では世界最高の数値である。電気自動車は高速巡航では電気を使う一方だが、このエアロダイナミクスに優れたボディは間違いなく消費を抑えて電費に効くはずだ。

 クルマを真横から見ると、やたらとホイールベースが長い。3210mmという数値はSクラスのロングボディ=ロングホイールベース版とほぼ同じなのだ。だからいうまでもなく室内は広々としている。

 ドライバーズシートに座ってみると、リヤシートがずいぶん後ろにある。目の前のダッシュボードには、ああ、これが時代の変化なんだな、と思わされる。モデルによっては助手席側はオプションだが、運転席から助手席まで3つの液晶パネルが並んでるのだ。助手席に座って移動しながら動画を楽しむことだってできる。ダッシュパネルには物理的なスイッチはほぼ皆無。ちょっと似た光景を以前にHonda eで体験してるとはいえ、こちらは遙かにデジタルへの集約が進んでる。昭和のオヤジとしては、軽く打ちのめされたような感覚になる。

 走り出す前からいろいろ目を惹くところの多い電気自動車版Sクラスだが、このEQS、日本では“メルセデス・ベンツEQS 450+”と“メルセデスAMG EQS 53 4MATIC+”の2本立てでのスタートとなった。

 どちらもエネルギー容量107.8kWの大きなバッテリーを搭載してることは共通しているが、EQS 450+は“eATS”と呼ばれるモーターを含んだパワートレインをリヤアクスル上に配置する後輪駆動。最高出力は333馬力、最大トルクは568Nmだ。WLTCモードでの航続距離は、なんとは700km!

 もう一方のAMG EQS 53 4MATIC+は、前後にひとつずつのeATSを搭載するAWDモデルで、658馬力と950Nm。これがレーススタート使用時には761馬力と1020Nmに引き上げられるのは、さすがAMGといったところか。それでも航続距離は601kmである。

 もっとも、それだけ容量の大きなリチウムイオン電池のメリットをしっかり活かそうとするならば、充電に時間を要することを覚悟する必要もある。CHAdeMOを使った急速充電で電池残量10%から80%までにかかる充電時間は、50kWタイプで約110分、90kWタイプで約55分、150kWタイプで約48分、電池残量10%から30分充電を行うと、それぞれ充電量が29%、47%、59%だったという検証結果が公表されている。


嶋田智之 SHIMADA TOMOYUKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
2001年式アルファロメオ166/1970年式フィアット500L
趣味
クルマで走ること、本を読むこと
好きな有名人
-

新着情報