この記事をまとめると
■クルマは10万kmほどで1度リフレッシュするのが望ましいと言われている
■ゴム関係の消耗品はおおよそ10年or10万kmで交換時期が来る場合が多い
■電装関係や駆動系も10万キロ前後で一旦リフレッシュするのがオススメだ
些細な故障がキッカケで廃車になる場合も!
クルマの寿命は年々延びていて、自動車検査登録情報協会によると、2022年の乗用車の平均使用年数は13.84年。10年前に比べて1.68年ほど延びている。平均で13.84年なので、20年、30年と現役で走るクルマも少なくないわけだが、そのためには消耗部品の定期交換は欠かせない。とくに10万kmは大きな節目となるので、下記のパーツは10万km前後で、あるいは10万kmを向かえる前に交換しておこう。
・タイミングベルト&ウォーターポンプ
10万kmで交換する代表的なパーツが、カムシャフトを駆動するタイミングベルト。車種にもよるが、10万kmを過ぎるとタイミングベルトが切れてしまうという事例は少ないが、ベルト以上にそのテンショナーやアイドラーベアリングが固着、破損し、大きなトラブル(エンジンブロー)につながる恐れがあるので、10万km未満で交換するのが望ましい。
また、タイミングベルトを交換するときは、ウォーターポンプもセットで交換すると工賃がお得。できればカムシール、クランクシールの点検・交換もやっておきたい。
・ラジエター&ラジエターホース
ラジエターは、アッパー部分が樹脂製のクルマが多いので、そこから冷却水が漏れてくることも……。とくにクーラント交換がズボラだと、いろいろ支障も出てくるので、10万kmのタイミングでラジエター本体とゴム製のラジエターホース(+ヒーターホース)を交換しておくと安心だ。
・クラッチ
クラッチは滑ったら交換でもかまわないが、10万km無交換ならそろそろ交換のタイミングと見てもいいかもしれない。
・ハブベアリング
異音が出たり、ガタが出たら交換時期だが、そうでなくても消耗品なので小まめなチェックをしておきたい。
・点火コイル、プラグコード、プラグ
点火系は10万kmを目安に一式交換がおすすめ。点火コイルとプラグコード、そしてプラグも新品に。イリジウムタイプの長寿命タイプのプラグは、10万km無交換と言われているが、もっと速く交換した方がクルマの調子はよくなる。とくに軽自動車は普通車の半分の距離で交換するのが基本。
・フューエルフィルター
滅多に交換しない部品だが、燃料ラインにもフィルターが入っている。これも長年使っていると目詰まりするので10万kmでの交換がおすすめ。