この記事をまとめると
■横断歩道で一時停止しないクルマが問題視されて久しい
■そこで千葉県は「ゼブラ・ストップ作戦」を実施
■「ゼブラ・ストップ作戦」の内容について解説する
千葉県が「ゼブラ・ストップ作戦」を実施!
「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しないクルマが多い」というのが話題になって、ずいぶん久しい。
JAFの調査によると、信号機のない横断歩道におけるクルマの一時停止率(全国平均)は、2016年が7.6%。そして昨年2022年が39.8%とかなり向上がみられたが、依然として全体のおよそ6割は停車しない状況が続いている……。
こうした現状を踏まえ、千葉県では「ゼブラ・ストップ作戦」を実施中!
「ゼブラ・ストップ作戦」なんて聞き慣れないフレーズだろうが、千葉県警では次のように説明している。
『この活動は、横断歩道等における歩行者等の優先義務を運転者に徹底し、歩行者等の保護を強化することを目的に実施するもので、横断歩道の和製語であるゼブラゾーンの「ゼブラ」にかけて、「前方」・「ブレーキ」・「ライト」をドライバーに強く意識させ、横断歩道手前での確実な「ストップ(一時停止)」を徹底することにより、交通事故を「ストップ」させるものです』
補足すると、ゼブラのゼは「前方」のゼ。前をよく見て安全運転、横断歩道を発見したら、そのまわりに歩行者等がいないか、十分に注意せよという意味。
ゼブラのブは「ブレーキ」のブ。渡ろうとしている歩行者がいるかも知れない場合は、横断歩道手前で停まれる速度で進むべし。
ゼブラのラは「ライト」のラ。横断歩道でも「3(サン)・ライト」で交通事故防止。
クルマの「ライト」は早めに点灯し、小まめな切り替えで横断者の早期発見に努めること。横断者も反射材等で「ライト」アップ。「ライト」右からの歩行者にも注意。