キュン死確定! もはや部屋に招き入れて愛でたくなるレベルの「カワイすぎる国産車」5選 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■カワイイいデザインの国産車を紹介

■独特なデザインのクルマが多く、いま乗っても古さを感じることが少ない

■カワイイクルマの特徴として丸いヘッドライトがアイコンになっているケースが多い

スペックや機能性を気にせずに愛したい可愛い国産車たち

 ファミリー向けミニバンを筆頭に、最近は厳ついオラオラ顔のクルマが市場で台頭しています。また、シャークヘッド型など、薄くシャープな表情もいまやすっかり主流になりました。そこで、今回はあえて「カワイイ」国産車5台をピックアップ。ゆっくり和んでいただければと思います。

●日産のV字回復を支えた個性派コンパクト

 まず最初は、日産の3代目「マーチ」です。カルロス・ゴーン指揮下における日産・ルノーのアライアンスにより2002年に登場。息の長さが特徴のマーチですが、この3代目も2010年までの8年間生産され、その間人気をキープしました。

 日産テクニカルセンター内で進められたデザインは、のちに独立する猿渡義市の手になると言われています。水平基調のドッシリした下半身に、丸いキャビンが載ったスタイルは日本車離れしたもので、個性的だった先代に負けないものでした。

 とくに、フード上にちょこんと貼り付いたヘッドライトは「目」そのもので、その愛らしさは多くの女性ユーザーが支持。また、「パプリカオレンジ」など、豊富なカラーバリエーションも「カワイらしさ」を倍増させたようです。いまだに、街を走る同車にはセンスのよさが溢れています。

●余計なモノを削ぐことで生まれた個性

 2台目は、ホンダの初代「トゥデイ」です。同社は、10年以上空白だった軽自動車市場への再参入を計画、軽ボンネットバンという規格を十二分に生かしたシンプルさで1985年に登場しました。

 いわゆるMM思想により、超ショートノーズかつロングキャビンとしたボディを「ペンタストリーム・シェイプ」と命名。バンパーとフードに食い込む丸いライトは、メインターゲットの女性を意識したと思われますが、単に「カワイイ」というより、ボディ全体で「キュートさ」を醸し出したと言えます。

 当時、四輪デザイン室の室長だった木越由和は、ほとんど独力でこの個性的なスタイリングをまとめたとされます。女性を意識しながら、安っぽい「カワイさ」に陥らなかったのは、氏の純粋なアイディアがそのままカタチになったからだと思えます。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報