WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

走らずともエコって凄くないか!? 大胆イメチェンした「MAZDA2」の「意識高い」っぷりに感動 (1/2ページ)

走らずともエコって凄くないか!? 大胆イメチェンした「MAZDA2」の「意識高い」っぷりに感動

この記事をまとめると

■マイナーチェンジを敢行したMAZDA2の開発責任者にインタビュー

■今回のマイナーチェンジでは機関系には変更が入っていない

■環境に配慮した素材を多く導入しているのも特徴だ

ガラリとイメージを変えたMAZDA2の狙いとは

 1月27日に大幅商品改良を実施したマツダのコンパクトカーであるMAZDA2。その狙いを開発担当者に直撃した。まずお話を伺ったのは、新型MAZDA2の開発責任者である水口浩司さん。

 水口さん曰く、従来のMAZDA2は、魂動デザインに代表される内外装の仕立てのクオリティや走りという面では高い評価を集めていた一方で、クルマに詳しくないと乗れないというような、一種のハードルの高さがあると感じていたとのこと。

 そこで今回は、その間口のハードルを下げ、ユーザーが好きなものを選んでもらえるようにグレード体系の一新を含む大型改良に踏み切ったということなのだ。

 とくに、エントリーグレードでもある「BD」系はさまざまなカラーの組み合わせのバリエーションが用意されており、選ぶ楽しみをプラスしているのだが、これは同社の代表的な車種でもあるロードスターのユーザーのように、ボディとルーフ(ロードスターでいうソフトトップ)のカラーを変えてもらったり、アクセサリーを追加したりして自分だけの1台を作り上げる楽しみを味わってもらいたいという想いが込められている。

 なお、今回はパワートレインなどハード面での改良はなされていないが、これはすでにMAZDA2自体が完成の域に達しているという自信の現れもあるようだ。

 とはいえ、最近のコンパクトカーには環境性能も求められるところ。現状、電動化などもなされていないMAZDA2ではあるが、じつは今回の商品改良で、生産工程におけるカーボンニュートラル化に向けた革新がなされている。そのひとつが今回の改良で追加されたルーフフィルムだ。

 近年のコンパクトカーでは人気の高いツートンカラーではあるが、当然ながらルーフ部分を別カラーで塗装するためにコストはもちろん、塗装時や乾燥時に発生するCO2量はバカにできないもの。

 そこでMAZDA2は、ルーフ部分を塗装ではなくルーフフィルムとすることで、従来の塗装工程で発生するCO2(ツートンカラー時)の発生量を半分に抑えることに成功しているのである。

 さらに貼り付け時の施工性も大きく向上し、熟練の職人が時間をかけていた作業を量産化することで美しい意匠をより多くのユーザーに手ごろな価格で提供することを実現。もちろん耐候性はメーカークオリティということで、数年で劣化が発生することもないようになっている点も見逃せない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了