WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「雪道が危ない」はなんとなくわかるけど……「ドコが危険」で「何をしてはいけない」のか4つにまとめた (1/2ページ)

「雪道が危ない」はなんとなくわかるけど……「ドコが危険」で「何をしてはいけない」のか4つにまとめた

この記事をまとめると

■雪道走行の際の注意点をJAFに聞いた

■トンネルの出口や停止線付近、交差点などはとくに注意

■急な操作も普段以上に危険だ

雪道が危ないのはわかるけど何に気を付ければいい?

 滑りやすく危険とされている雪道。普段よりも気を付けて運転をしなければいけないというのはドライバーならば誰しもが思うところだろう。しかし、具体的にどこに注意すればいいのだろうか? 雪道を走り慣れていない人ならその疑問が大きいのは当然だろう。一般公道でとくに注意すべき箇所を具体的に挙げて解説していく。

他より気温が低い橋・陸橋・トンネル出入口付近は要注意

 最初に紹介するのが他よりも気温が低いことが多い橋、陸橋、トンネル出入口付近だ。これらのポイントは他よりも気温が低いため凍結しやすいので、滑りやすい状況となっているため危険度が高い。

 トンネルの出口は特に緊張感を持つべきと言えるだろう。トンネルの中は雨や積雪の心配がないため、積雪時や雨天時は路面状況がトンネル外よりも速度が乗ってしまいがち、その速度のまま積雪や凍結をした状態のトンネル外に突入すると想像以上に路面が滑りやすく、思わぬ事故の原因となってしまう。

 橋・陸橋・トンネル出入口は他よりも滑りやすいことを頭において、しっかりと安全な速度に落として通過するべきと言えるだろう。

停止線付近はアイスバーンになっているかも

 多くの車両が停止と発進を繰り返す交差点や一旦停止の停止線付近は、多くの車両のタイヤで圧雪路面が磨かれてツルツルになり、アイスバーンとなっている可能性がある。アイスバーンは積雪路以上に滑るので注意が必要だ。先頭であれば停止線よりも少し手間に止まるようなイメージ、前に車両がいるのであれば、いつもより車間距離をとるイメージでのブレーキを心掛けておくべきと言える。

 また、青信号になったときも一呼吸おいてから発進すべきと言える。というのも、交差点において左右からくるクルマが赤信号で止まろうとしたら目測を見誤り止まり切れない可能性が高いからだ。もしもそんな車両がいたら出会い頭の事故になってしまうかもしれない。信号がある交差点でも、青信号になったら一呼吸おいて左右を確認しながら交差点に入るのがいいだろう。

 また、昼間は単純に濡れているだけでも、夜になり冷え込むと凍結してアイスバーンになることもある。この点も夜間走行時に頭に入れておくべきと言える。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了