WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か! 両方に乗るジャーナリストの見解とは? (2/2ページ)

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か! 両方に乗るジャーナリストの見解とは?

この記事をまとめると

■バイクの魅力のひとつに渋滞もすり抜けで回避できることがある

■バイクのすり抜けは追い越しと違って違反とはいえない

■すり抜けをする場合は事故リスクが増すかどうかを意識するようにしたい

二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

 バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

 それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

 とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

 左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

 基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

 もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

 これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了