エンジンパワーはアップ! チョイ乗り時のダメージはプラス! この寒い季節だけに「寒さ」がクルマに与える影響を考えてみた (1/2ページ)

この記事をまとめると

■気温が低くなることによるクルマへの影響を解説

■暑いより寒いほうが好ましいことが多い

■EVの走行距離は冬場のほうが短い

クルマは夏よりも冬のほうが得意!?

 今年の「大寒」は1月20日。この日が1年で一番寒さが厳しくなる頃といわれている。人間の場合、暑さに強い人と寒さに強い人にわかれるが(生物学的には、体内で代謝熱を生み出す恒温動物の人間は、寒さよりも暑さに強い動物で、寒さの克服が大きな課題)、クルマの場合どうなのだろう?

 一般的なガソリンエンジンの熱効率は、軸出力(エンジン出力)が3割、熱損失が3割、排気損失が3割といわれているので、もうほとんどが熱との戦いだ……。したがって、クルマという機械としては、暑いより寒いほうが好ましいことが多い。

 もう少し、具体的に説明すると、気温が低ければまず水温・油温の管理がラクになる。夏場の炎天下では、水温・油温も非常に高く、冷却ファンは全開で回り、吸気温度も高温に。場合によってはエンジンの負担を減らすために、リタードが入り点火時期を遅角。結果としてエンジン出力を絞ることも珍しくない。

 エアコンもガンガン回すので燃費が悪くなり、タイヤも熱ダレによりグリップもフィーリングも低下。バッテリーも気温が高いと放電しやすくなって、バッテリーが上がりやすくなることも知られている。ブレーキだって夏場のほうがフェードしやすいし、ベーパーロックも心配。クラッチフルードにも気泡が入りやすくなって、クラッチの切れが悪くなることも。

 一方、気温が低いと空気の密度が濃くなるので、エンジンの吸入空気量が増える。外気温が20度も下がれば、空気密度も3~4%ぐらい変わる。大雑把ないい方をすれば、NAエンジンでも外気が15度になれば、35度のときよりも3%ぐらいエンジン出力が向上すると考えていい。

 サーキット走行を楽しんでいる人ならわかると思うが、同じ仕様で一番タイムが出るのは真冬で、筑波で1秒前後、FSWで3秒近くはベストタイムが変わってくる。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報