WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

マツダがロータリーエンジン搭載車を復活! 衝撃ニュースがベルギーから飛び込んできた

マツダがロータリーエンジン搭載車を復活! 衝撃ニュースがベルギーから飛び込んできた

この記事をまとめると

■マツダがロータリーエンジンを復活させて発表

■搭載されたのはSUVのMX-30

■プラグインハイブリッドでエンジンは発電用

搭載されるエンジンは新規開発

 マツダがついにロータリーエンジンを復活させた! 長い間、多くのファンが祈り続けた、マツダのアイデンティティともいえるロータリーエンジン車の再登場。だが近年の厳しい環境要件下では、燃費の面で厳しいロータリーは、もはや日の目を見ることができないとも言われていた。だがこの復活、ウソのようなホントの話なのだ。

 発表されたのはベルギーで行われているブリュッセルモーターショー。搭載されたのは、いわゆる最近のマツダデザインとは一線を画す内外装と観音開きドアで話題となったSUVのMX-30だ。ロータリーといえば、スポーツモデルやスペシャリティモデルのイメージが強い。それがなぜSUV? と思う方もいるだろう。じつはこのモデル、名称が「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」と付けられていて、その名のEVからも想像できるであろう、電動化車両なのだ。

 もともとMX-30は、マツダ初の量産BEV(バッテリーEV)と、マイルドハイブリッドをラインアップしていた。そこに新たに加わるe-SKYACTIV R-EVはプラグインハイブリッドモデルであり、ハイブリッドシステムは、シリーズ式を採用。シリーズ式というのは、100%モーター駆動となり、エンジンは発電のために搭載される。つまり発電機としてロータリーエンジンが復活したというわけだ。

 マツダは先ほど登場したCX-60で、直列6気筒エンジンを新規開発したことが話題になるなど、エンジン開発に心血を注いでいるメーカーであり、ガソリン、ディーゼルを含め、多数のレシプロエンジンがラインアップされる。つまり発電用エンジンの選択肢は豊富ななかで、相当な費用も時間もかかるロータリーエンジンを新規開発して搭載したのには当然わけがある。

  

 RX-7等でロータリーエンジンを経験した人ならわかると思うが、同じ出力を発生するエンジンであれば、かなり軽量コンパクトに作ることができるのだ。バッテリーやモーター、パワーコントロールユニットなど、電動化車両は、純粋なエンジン車に比べて搭載する装備が多く、当然重量も容量も嵩むことになる。だからこそ、搭載するエンジンを軽量コンパクトにすることには重要な意味があり、ロータリーエンジンが活きることになったのだ。今回はその特長を活かし、モーターとジェネレーターと同軸上にエンジンを配置し、モータールームに搭載することができたという。

 それでは、MX-30 e-SKYACTIV R-EVの公開された車両情報をお伝えしよう。まず満充電からのEVモードでの走行可能距離は85km。これは欧州WLTPモードによる数値だ。充電は普通充電、急速充電に対応していて、1500Wの外部給電機能をもつため、アウトドアシーンや災害時にも役に立つ。ドライブモードは、EVモード、ノーマルモード、チャージモードの3つを備えるという。

 今回のモーターショーでは、特別仕様車のEdition Rも公開された。これはブラックを基調とした内外装 に、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のフーフカラーを復刻した「マローンルージュメタリック」を差し色として使用。

 さらにフロアマットや座席のヘッドレストには「おむすび型」ともいわれるロータリーエンジンのローターを模したバッジや加工などが施されている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了