世界的なブームを作ったのも平成!
平成に生まれた自動車テクノロジーとして忘れられないのが、プリクラッシュセーフティ機能だろう。いまでこそADAS(先進運転支援システム)やAEB(衝突被害軽減ブレーキ)といわれる機能の誕生は平成時代の中盤だった。
ADAS機能の代名詞といえるスバル・アイサイトが誕生したのは平成20年(2008年)のこと。世界で初めてステレオカメラによってプリクラッシュブレーキやACC(全車速追従機能付クルーズコントロール)を実現したシステムは、スバルのフラッグシップであるレガシィに搭載され、ローンチされた。
平成22年(2010年)にはAEBの完全停止まで実現するアイサイトver.2へと進化。これが日本におけるADAS機能を求めるニーズを掘り起こした。アイサイトの性能が広まっていくと、プリクラッシュセーフティ機能を持っていることがクルマ選びの重要なファクターとなっていく。いまや、軽自動車や商用車など、ほとんどの新車に搭載されるなど当たり前のものになっているAEBの普及は平成におけるトピックスのひとつ。それによって交通事故が大幅に減ったのはまごうことなき事実だ。
平成という時代は軽自動車の時代でもあった。
平成3~4年(1991年~1992年)にはオートザムAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノといったABCトリオが話題を集め、平成5年(1993年)にはスズキ・ワゴンRが誕生。軽自動車のシェアが確実に高まっていった。
平成の後半、軽自動車シェアを増やすことに貢献したモデルとして忘れられないのがホンダN-BOXだ。平成23年(2011年)に誕生したN-BOXは、スーパーハイトワゴンと呼ばれるカテゴリーを軽自動車のメインストリームにした立役者だ。このカテゴリーには、ダイハツ・タントというパイオニアがいたが、N-BOXは後発ながら一気に市場を席捲。ホンダの軽自動車シェアを拡大して、パワーバランスを変えていった。
単純にスライドドアの使いやすいモデルを生み出したというのではなく、非常に短いノーズや低いフロアというホンダ独自のパッケージがその魅力であり、後発ながら大ヒットした理由がそういったところにある。その背景には「一定のレギュレーションのもとでの戦い方は熟知している」というホンダF1第二期に活躍したエンジニアの自負があった。直接的にはモータースポーツとは無関係にみえるスーパーハイトワゴンの軽自動車にも、モータースポーツ活動からのフィードバックがあるのがホンダのマインドなのであった。
平成における日本のモータリゼーションは、世界に通用するクルマ作りのレベルアップに始まり、ハイブリッドやプリクラッシュセーフティといった新しいテクノロジーを生み出し、軽自動車の魅力を高めたとまとめることができるが、それだけではない。クルマ趣味としてドリフトというムーブメントを日本から世界に発信したのも平成の出来事として忘れられない。
そうしたドリフトムーブメントから生まれたといえるのが、トヨタ86だ。平成24年(2012年)に誕生した初代86は、昭和のドリフトマシン「カローラレビン/スプリンタートレノ」のAE86型に由来する『ハチロク』という愛称をそのまま車名として蘇らせた。86は、当然ながらMTでFRのスポーツカーとなった。
とはいえ、ベースとなったスバルのプラットフォーム(そのため兄弟車としてBRZも存在する)は、源流をたどればエンジン縦置きFF用に開発されたもの。それでも、FFベースのFRという無茶を感じさせない仕上がりなのはご存じのとおり。さらに、令和になってフルモデルチェンジを果たしたことで、「中古車をリーズナブルな価格で流通させたい」という初期のコンセプトも実現したことは、平成に生まれたスポーツカーとして評価すべき点だ。