この記事をまとめると
■アウトドアブームの影響でクルマのルーフに荷物を積む人が増えている
■耐荷重はしっかりと確認すべき
■誤った積載方法によってルーフやレールが破損することも
荷物やテントの積載には注意が必要
アウトドアブームの影響もあって、土日などの休みの日の高速道路にはルーフにキャリアを付けて、荷物を積んだり、ボックスを付けているクルマがけっこう走っている。家族みんなでキャンプとなると、SUVでも室内だけでは荷物を積みきれないため、ルーフに積むというのが理由だろう。また、アタッチメントを付ければ、自転車やカヤック、スキー板やスノボなどを積めるし、なかにはルーフテントという大モノもあって、ルーフは活用の幅が広かったりする。
ただし、なんでもかんでもルーフに積んでOKというわけではない。車両の外周から大きくはみ出るものはダメなのは当然なのだが、意外に気にしていないのが耐荷重だ。つまりどれだけの重さを載せられるかという数値で、クルマの屋根には骨格が入っているとはいえ、しょせんはルーフだけに限界があるため、設定されている。
ルーフレールの場合、車種や車格によって異なるが、だいたい40kgから50kgぐらいに設定されていることが多い。けっこう積めるなと思うかもしれないが、アタッチメントなども含めたすべての重量なので、耐荷重量からこれらを差し引くと、積める荷物は半分ぐらいの重さになってしまう。また一点に荷重が集中すると、耐荷重量以下でもルーフやレールが破損する可能性もあるので注意したい。また、横方向からの力には弱かったりする。
そうなると、軽自動車に付けられているルーフテントは成り立たない気もするが、よく見ると、ルーフサイドに付けつつ、6〜8本足などにして荷重を分散させることで対策をしている。そうすれば大人ふたりでの利用が可能になったりする。加えて、素材をアルミにするなど、軽量化に配慮するなど、独自の対策をしていて、単純に屋根に載せて中で寝っ転がるというわけではない。ちなみにアメリカ製のルーフテントは、頑丈なアメ車のSUVに乗せるのが前提のモノもあって、日本車に乗せると危険な場合もあるので事前に確認しておきたい。