足まわりの印象は1.8リッターと2リッターで大きく異なる
いずれのモデルもEVモードで走り始め、静かでスムースな走り出しが可能。速度が高まり、あるいはアクセルを踏み増していくとエンジンが始動しハイブリッドモードへと移行する。エンジン始動時の振動は少なく、低回転ではノイズも上手く抑えられている。アクセルペダルがオルガン式に改められ、踏み心地の質感が高まったこと、微小な操作を行い易くなったことも好印象だ。
さらに速度を上げると2リッターはややエンジン音が大きく感じる。しかし音質はまろやかで、遮音材の塗布範囲を広めNVH性能を向上させた効果を実感できる。2リッターエンジンは低回転域を直噴でまわし低速トルクが豊なこともあり、回転数を抑えて走ることが可能だ。
1.8リッターはポート噴射のみなので高出力を引き出す際は高回転までまわっていく。それでもプリウスに乗り馴れた人ならずいぶんと静かになった、と感じられるはずだ。
サスペンションはフロント:ストラット、リヤ:ダブルウイッシュボーン式だが、ショックブソーバのチューニングを最適化し、1.8リッターと2リッターで特性を変更している。
17インチタイヤ装着の1.8リッターではスプリングを含めてソフトなサスペンション設定だが、コーナーでのロールや加減速時のピッチング変化を抑え、フラットライド指向に仕上げられていた。リヤモーターを搭載し重量の増加するE-Four車ではスカイフックのような乗り味となり、雲の絨毯に乗っているような印象だ。
2リッターモデルは19インチタイヤ/ホイールが装着され、足もとは一段と引き締められる。19インチ化で1輪当たり重量は5kgも増加するということで、ショックアブソーバを「Prosmooth」と呼ばれるものにしてフリクションを軽減し、低速域からダンピングを効かせた結果、硬いながらも不快に感じない乗り心地となった。それは高性能セダンのような乗り味でもあり、強化された動力性能とあいまって新型プリウスをスポーティかつ軽快に走らせることができた。
ブレーキシステムも今回見直され、従来の負圧式マスターバックを電動ポンプ式に改め、とくに停止寸前でディスクブレーキに切り替わる領域でのブレーキフィールを大幅に改善している。ペダルストロークは短く、踏力に応じた制動性能のコントロール性能が高まっている。
E-Fourモデルは加速時には主に後輪の駆動力を前輪より大きくし、ハンドリング性能を高めている。最大加速を直線路で行うと前輪にエンジン出力がプラスさせるので前輪駆動寄りになるが、通常走行域では常に後輪モーターが前輪モーターより大きな駆動力を配分されていることがモニターでも確認できた。
室内も完全に刷新され、ステアリングオーバービューのメーターレイアウトやセンターモニターの大型化(2リッターE-Fourは12.3インチ、他は8インチ)され、視認性や操作性が向上している。ステアリングは35ミリ以下の小径で革巻き。ロックtoロック2回転半のクイックなレシオ設定で操作性にも優れる。
後席シートバックが3度後傾され、後席の居住性がスペース的にも姿勢的にも大幅に向上したのは全モデルに共通している。
燃費データはまだ未公表だが、試乗中の燃費は、上からいい順に並べると
1.8リッターFF
1.8リッターHV E-Four
2リッターHV FF
2リッターHV E-Four
となっており、それぞれ1割ほどづつ向上していった。燃費性能で選ぶなら1.8リッターHVのFF、デザイン性を優先するなら19インチ、全天候性を求めるならE-Fourと、役割が明確化した。
2023年春にはPHEVモデルが追加されることがアナウンスされており、その走りも楽しみだ。
近い次期に一般道での試乗インプレッションが行えることを期待している。