カッコイイの声だらけ! 新型プリウスが高評価を得る「王道デザイン」の秘密とは (2/2ページ)

2代目や3代目のエッセンスを加えてデザインを抑制

意外にもスッキリしたフロントフェイス

 フロントビューでは、ハンマーヘッド表現のアッパーグリルが目立ちます。これは「クラウン クロスオーバー」や、先日発表されたばかりの「C-HR プロローグ」に共通していますが、たとえばフェラーリの「プロサングエ」でも見られるとおり、一種の流行であって、決して珍しい表現ではありません。

 ただ、トヨタとしては独自の「キーンルック」の発展版に見えなくもなく、比較的その移行が自然に思えます。もちろん、現行型の初期タイプに見られた妙な「縦形」ランプと比べると、この横基調の安心感は絶大です。

 また、トヨタでは「アンダープライオリティ」として巨大なロアグリルが近年の特徴ですが、これが新型では一変し、じつにスマートな表現になりました。ここは、未だ「デカ口」を継続したクラウンクロスオーバーよりも一歩前進したように思えます。

キャラクターラインに頼らない面構成

 サイドビューでは、「感性に響くエモーション」に加え「普遍的な美しさ」として、目立ったキャラクターラインのないボディ面が特徴です。現行型ではリヤフェンダーに長い「切り込み」がありますが、ここもまた大きな面に変化。プリウスといえば、初代のサイド面にも独自の「切り込み」がありましたが、その点、2代目のスッキリ感へ戻ったようです。

 リヤを見ると、横一文字のランプもまた流行の表現ですが、ガーニッシュとともにリヤパネルの上部にまとめることで先進感や躍動感を得ています。ランプの外側から下へ向いたラインが最近のトヨタデザインの「クセ」を感じますが、それでも現行初期の縦長ランプよりはスッキリしています。

 さて、この新型についてトヨタは「エモーショナルな造形」と連呼しますが、「エモーショナル」ということでは、ある意味現行型のほうがよっぽど情感的なスタイルです。新型は、そこに「普遍性」による抑制を効かせたことが肝。つまり、チョット攻めすぎてしまった現行型に対し、2代目や3代目のエッセンスを加えて軌道修正を実施、プリウスらしさを担保したのです。

 ただ、果たしてプリウスがここまでスポーティである必要は? という問題は残りそうです。このスポーティ路線は最近のトヨタデザインの主流ですが、一方で「シエンタ」のような方向性もあり得たわけですから。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報