この記事をまとめると
■旭川電気軌道が60年前に製造された3軸大型路線バスをレストア
■44年ぶりに公道復帰を果たした
■三菱日本重工業製「MR430」ついて詳しく解説する
「MR430」が44年ぶりに公道復帰を果たした
北海道旭川市にある旭川電気軌道が60年前に製造された国内初の3軸大型路線バスをレストアし、公道走行可能な状態としたことで話題を集めた。このバスは三菱日本重工業(現:三菱ふそうトラック・バス)製の「MR430」と呼ばれる路線用のバスで、1960年代の高度成長期の輸送需要に応える為に1963年に登場した。今回レストアされた個体は1963年に旧旭川バスが導入し、1978年で廃車となったもの。
その後、場所を転々としつつ保管されていた廃車体を譲り受け、旭川電気軌道が創立100周年を迎えることから記念事業の一環として走行可能状態までレストアした。2021年6月にスタートしたレストアは、廃番部品の調達をはじめ、床板、外板、骨組みに至るまで各部の腐食部分の補修から、一部新規製作された部品まで、じつに困難を極めたそうだ。レストアの様子はSNSを中心に多くのバスファンから注目を集め、今年9月に見事車検を取得し廃車から44年ぶりに公道復帰を果たしたのだ。
公道復帰までに支援協力した企業は15社。整備に携わった延べ人数は約1000人。レストアにかかった時間は1日8時間計算で約8000時間。そしてレストアにかかった費用は観光庁の「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業 交通連携型」による助成を受け、旭川電気軌道の整備関連会社「旭川オートサービス」の手により整備され2,800万円で購入したそうだ。
今回レストアされたMR430の最大の特徴はなんといっても前輪2軸、後輪1軸という3軸構成である点。当時は三菱製トラックでも前2軸のものは存在せず、じつは「MR430」が初の前2軸車だ。のちにタンクローリーなど狭い場所でのニーズに応えた前2軸の3軸貨物自動車は登場するが、バスにおいては1982年に日産ディーゼル(現:UDトラックス)が前1軸、後2軸の3軸バスを登場させているが、前2軸となると国産では「FUKUOKA OPEN TOP BUS」で使用されている日野製完全オーダーメイドの4軸バスくらいしか存在しない。このFUKUOKA OPEN TOP BUSについても、基本は大型4軸低床トラックである日野 プロフィアのエアサス仕様がベースであり、あくまでトラックという事を考えると、純国産の前2軸バスは「MR430」くらいしか存在しないといえるだろう。
また、9280kgという車重を2軸の操舵輪で操作するため、なんとパワーステアリングが装備されていることにも驚く。今から60年前では、大型車はもちろん、乗用車でも採用例がほとんど存在しない時代。とはいえ、当時のパワーステアリングはまだまだアシスト力が弱く、重かったそうだ。レストアされたMR430にはパワステポンプが欠品していたうえ、現代ではこのパワステポンプが現存するはずもなかったが、道東地方にある同世代の「MR450」の廃車体から譲り受けて復活させたそうだ。エンジン形式こそ違えど、大きな加工も不要で装着できたことはかなりの幸運だったといえるだろう。