この記事をまとめると
■ひと口にクルマ好きと言ってもその嗜好はさまざま
■クルマ好きにも多様性が認められるべきだ
■考えが分かれがちなポイントを7つ挙げて解説する
弄っているほどクルマ好きとは限らない!
多様性。オックスフォード英語辞典によると、多様性(diversity/ダイバーシティ)は「互いに非常に異なる多くの人や物の集まり」と定義されています。人種や性別、国籍、宗教観など人それぞれに考えや価値観があり、まさに多種多様です。
この「多様性」、当然ながらクルマの世界も例外ではありません。自他ともに認めるクルマオタクやマニアの人たちにも多様性、さらには「マジョリティ(多数者)」とマイノリティ(少数者)が存在するわけで……。その例をいくつか挙げてみましょう。
1)コレクションには興味がない
関連するグッズや書籍、カタログ、ミニカーなど……。溺愛する愛車に関連するグッズは漏らさずチェック! コレクションの総額で愛車がもう1台買えるんじゃないかというくらい費用を投じているクルマオタクやマニアもいるでしょう。
その一方で、実車があるからコレクションには興味がないというクルマオタクやマニアもいます。その分のお金が掛けられるなら、愛車の消耗品の予算に充てる! という合理的な考えがあってもいいわけです。
2)メンテナンスできない(しない)
自他ともに認めるクルマオタクやマニアたるもの、自分の愛車くらい自身の手で面倒がみられなくてどうする! なんて声が聞こえてきそうです。これは確かに正論。異論の余地なしです。
しかし、最近のクルマであればあるほど、ユーザーがメンテナンスすることに対して無言の拒絶をしてきます。きちんとコンディションを把握したい、あるいは故障を直したいのならディーラーに入庫せよ! とクルマ自身がインフォメーションディスプレイなどで知らせてきます。
古いクルマであればオーナーでも手を入れる余地がありますが、そもそも機械いじりが苦手という人もいるわけです。つまり「自分は維持することに徹して、メンテナンスは主治医にお任せ!」でもいいわけです。ただ、それなりに維持費が掛かるので、それ相応の経済的が求められます。
3)ノーマルが好き
ひと昔前であれば、クルマを購入したらノーマルで乗るのは恥ずかしいといった風潮がありました。とくに国産スポーツ系モデルであれば「何でノーマルのままなの?」と聞かれる始末。
確かにチューニングやドレスアップをすることで、より自分好み、あるいは理想の愛車に仕立てることができます。しかし、工場出荷時の状態を維持したい、カーデザイナーが創り上げた状態がベスト(つまりノーマルが好き)という価値観を持つオタクやマニアがいてもいいわけです。
不思議なもので、あれほどチューニングやドレスアップに熱中していた人の多くはいつしかいなくなり、新車からずっとノーマル状態を維持してきた人たちの方が「30年間ワンオーナー」だったりすることが多いのです。