クルマ買うなら知っておいて! 単に「オートマ」じゃ片付けられない複雑なAT事情 (2/2ページ)

走りの質に応じたタイプのATが用意されている

 このほか、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)と名付けられた自動変速システムがある。シフトスイッチ(パドルスイッチ)を手動で操作。ドライバーが任意でシフトギヤとタイミングが選べ、クラッチペダルの操作のみが省かれた方式なので、正確にはセミマニュアル方式と呼ぶのが正しいかもしれない。

 このDCTは、ミッションギアを偶数段と奇数段のふたつに分け、それぞれのシャフト先端にクラッチを設け、シフト操作の電気信号を受けて交互にクラッチを断続。瞬時にギヤが切り替わるため、エンジン動力の途切れる時間が短く、結果的にMTより速く走ることが可能となった方式だ。

 レーシングカーのバドルシフトはこの方式だが、手動で行うパドルシフトのスイッチ操作を、自動変速のプログラムに置き換え装備することもできるので、市販車では自動変速機のひとつとして区分される例が多い。

 さて、ひとくちに自動変速機といっても複数のタイプがあり、「AT」の表記だけでその実態を言い表すことが無理なことは、これまでに説明してきたとおり。そして、こうした目でカタログを眺めてみると、ミニのように通常のATとDCTが用意がされたモデルがあることに気付かされる。

 2タイプの自動変速機が用意される理由は、これまで説明してきたとおりで、イージードライブ性やコンフォート性に重きをおいた性格のモデル(クラブマンなど)には従来型のAT方式を、エンジンパワーを生かしてスポーティに走ることを狙ったモデル(クーパーSなど)にはDCTが振り向けられている。もちろん、いずれも自動変速モードは用意されているが、ミッション方式の違いによって走りの特性が異なることから、ミニでは2タイプのミッションを用意したと考えてよいだろう。

 そもそも、自動変速のモードを主体に運転しようと人には、DCTは向いたミッションとは言い難い。もともとが、素早い変速作用により速く走ることを前提に考え出された方式だからだ。逆に、イージードライブ性を主眼に開発の歴史が積み重ねられてきたトルクコンバーター式のATは、スムースさや滑らかさの点で有利なことは言うまでもない。

 一見すると、いずれもATなのにDCTと状来型ATのふたつが用意される理由は、ユーザーが求める走りの質に応じたミッションを用意するという、走りにこだわるメーカーゆえの商品ラインアップと言えるだろう。


新着情報