WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

トヨタのコンパクトHVモデル! 2代目アクアの魅力に迫る (2/2ページ)

トヨタのコンパクトHVモデル! 2代目アクアの魅力に迫る

この記事をまとめると

■ハイブリッド専用車としてデビューしたトヨタ・アクア

■2021年に登場した2代目モデルを徹底解説

■各グレードの詳細やヤリスとの比較も

ハイブリッド専用コンパクトカー「アクア」

 プリウスに次ぐハイブリッド専用車として2011年にデビューした初代アクア。その後を受け継いだ2代目アクアは2021年に登場しました。

 現行モデルとなる2代目は初代デビュー時とは違い、ハイブリッドユニットを搭載したコンパクトカーが多数、販売されているなかでの登場となりました。トヨタ内にもサイズやコンセプトが近いヤリスにハイブリッド仕様が用意されており、一時期アクアは一代で消滅するのではないか、なんて噂まで出たほどです。

 当然、ライバルとなるモデルも多くなりましたが、2代目アクアの大きな特徴は国内専売モデルとして登場したこと。

 グローバルモデルとして登場するのがあたりまえの現在、国内での交通インフラや使用環境を考慮した日本専売の新たなハイブリッド専用コンパクトカーとして初代から大きく進化したのです。

 国内専売だからこそのポイントが外部給電システムを全グレードに標準装備したこと。毎年、各地で災害が起こる日本において災害時に役立つ外部給電システムを備えたことは社会的に大きな意義を持つでしょう。

 とはいえ、気になるのがプラットフォームやパワーユニットを共有するヤリスとアクアはどう違うのか。同じメーカーが販売するコンパクトハイブリッド車である両車の違いを見ていきましょう。

ハイブリッド仕様も用意するヤリスとの違い

 初代アクアはプリウスより下のハイブリッド専用車、つまりトヨタのハイブリッドエントリーカーの役割を担うコンパクトカーでした。

 ただ、2代目登場前にヤリスHVがその役割を受け持つようになっていたため、ヤリスよりひとつ上、ホンダ・フィットや日産ノートのハイブリッド仕様と対抗するコンパクトカーへと生まれ変わりました。

 プラットフォームやパワーユニットはヤリスと共有する2代目アクアですが、ボディサイズはひとまわり大きくなっています。全長は110mm大きくなり、その分、リヤシートにゆとりを備え、ファミリーカーとしての資質を備えました。ボディサイズの違いがアクアとヤリスの大きな違いといえます。

 またアクアのパワーユニットはハイブリッドのみであるのに対して、ヤリスは1リッター、1.5リッターガソリンエンジン搭載車も用意。トヨタのラインアップでハイブリッド車だけでなくガソリン車のエントリーモデルも担っているのです。

 アクアとヤリスHVはハイブリッドユニットこそ同じですが、搭載する駆動用バッテリーは別物です。バッテリーの違いについては後ほど詳しく説明します。

 続いて2代目アクアの特徴を詳しくお伝えしていきましょう。

2代目アクアを深堀り

パワーユニット

 2代目アクアに搭載されるパワーユニットはヤリスHVと同じハイブリッドユニット。

 M15A-FXE型1.5リッター直3エンジンと2つのモーターを組み合わせたTHSⅡが用意されています。

 ポート式燃料噴射装置を備えた1.5リッターエンジンは最大熱効率40%以上を誇る高効率ユニット。初代が搭載していた1NZ-FXE型1.5リッター直4エンジンの最高出力が74馬力だったことに対して、91馬力へ向上しました。

 走行用モーターも減速機構を改良し、ユニット自体をコンパクト化。潤滑油の方式も変更するなどさまざまな改良が施されています。

 また初代には用意されなかった4WDが設定されたことも2代目のトピックスといえるでしょう。4WDシステムもヤリスHVと同じ、独立式モーターで後輪を駆動するE-Fourシステムを採用。電動モーターとディファレンシャルギヤを一体化し、伝導効率に優れていることが特徴です。

 ハイブリッドユニットや4WDシステムをヤリスHVと共有する2代目アクアですが、駆動用バッテリーは別物。アクアに搭載されるのは“バイポーラ型”と呼ばれるニッケル水素バッテリーで、量産車としては世界で初搭載となりました。

 構造を詳しく説明するとかなり長くなるため要約すると、従来のバッテリーは電解液を封印するためケースが必要だったものを、集電体を隔壁に使うことで個別のケースを廃止。集電体の面積を接続端子として機能させることで高出力化を実現したとともに、コンパクト化も実現したことがバイポーラ型の特徴です。

 結果、バッテリーが高出力化されたことで、モーターの加速フィールや加速応答が向上。新たに備わったドライブモードの「POWER」(※エントリーグレード「B」には未設定)を選択することで加減速の応答性が高まるなど、初代では体感できなかったスポーツ走行を楽しむことができるようになりました。

プラットフォーム

 パワーユニット同様、シャシーも主な部分はヤリスと共用。TNGAコンセプトを備えたGA-Bプラットフォームを採用した2代目アクアは、軽量かつ強固な構造を実現しました。

 フロントサスペンションはマクファーソンストラット式、リヤサスペンションは駆動方式の違いで異なりFFがトーションビーム式、4WD仕様は2リンクダブルウイッシュボーン式となります。

 プラットフォームを共有するヤリスと異なるのが静粛性。静かさを売りとするハイブリッド専用車だけに吸遮音材を効果的に設定し、静粛性を高めています。

 静粛性とともにヤリスより上級な位置づけとするため、乗り心地も追求。上質な乗り心地を可能とすべくサスペンションチューニングが施されました。

 また燃費性能の向上に繋がる空力対策にも力が入れられています。

 2代目アクアは初代と比べ車高が高くなっているため空気抵抗が増大するかと思いきや、前後バンパーの形状やアンダーフロアのエンジンルーム下などにカバーを追加。

 ルーフスポイラーで空気の流れを調整するなどしたことで優れた空力を実現し、静粛性にも貢献しました。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了