WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

8トラ・MD・DATって若者には意味不明! 昭和オヤジがドライブのお供にした「なつかしカーオーディオ」の歴史 (2/2ページ)

8トラ・MD・DATって若者には意味不明! 昭和オヤジがドライブのお供にした「なつかしカーオーディオ」の歴史

この記事をまとめると

■ドライブデートをするうえでドライブミュージックが超重要だった

■いまではスマホと連携したコネクテッドが主流だが、かつてはさまざまなメディアがあった

■昭和のドライブでは定番だった「あったあった」のカーオーディオを紹介

どんな音楽を用意できたかでデートの成否が決まった

 ドライブと音楽は切っても切れない関係にあって、車内を楽しく盛り上げたり、雰囲気を作ってくれたりと、さまざまな効果がある。最新の方式としては、コネクトを利用したダウンロードや通信による再生に加えて、ブルートゥースによるスマホとの連動だろう。どの形態もデジタル化された音楽データを外部から得て楽しむというのが特徴だ。逆に歴史をさかのぼってみると、その歴史は紆余曲折と言っていい。今回は形式ごとにその内容を見てみよう。

8トラ

 8トラとは8トラックのことで、ステレオ(2トラック)が4つ、合計8つあったのでこの名称がある。カセットテープの先祖みたいなものだが、問題は大きいこと。さらには録音ができなくて、予め入れられている音楽を楽しむのみというのもハンデだった。

 自動車用は1967年に富士通テンがデッキを市販化したが、作品が少なくて、合わせていまでいうところのソフトも作っていた。1970年代に入るとコンパクトカセットテープが登場して一気に置き換わってしまった。ただ、バスの路線案内や観光バスのカラオケなどでは比較的後のほうまで使用されていた

カセット

 最近でもリバイバルブームがやってきて完全になくなったわけではないが、基本的に自動車用として国内では消滅してしまった。

 1970年代から1990年代まで長らく普及していて、LPレコードと同じ内容のカセットが売られていたし、レコードやCDから録音して編集することで自分好みの1本を作ったり、さらにはFMの番組を録音するエアチェックも流行った。ちなみに当時のFMはエアチェックのために曲を最後までかけていた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了