オマージュの宝庫! 三菱デリカミニの「デザイン」が登場前から心に刺さりまくるワケ (2/2ページ)

元ネタの再現こそに人気の秘密がある?

 で、人気の理由ですが、恐らく「なんちゃって仕様」への徹底した姿勢だと筆者は想像しています。

 SUVなスーパーハイトワゴンであれば、スズキの「スペーシア ギア」や、つい最近発売されたダイハツの「タント ファンクロス」がありますが、これらが標準車の新規派生モデルであるのに対し、デリカミニの場合は、過去に人気の「元ネタ」があることが決定的に違うのです。

 たとえば、先述のとおり、フロントの黒いプロテクターはeKクロス スペースに施された「ダイナミックシールド」とはかなり違った表現なのですが、そんなことより、雰囲気として強力なガード感が、デリカなど歴代三菱車のイメージにつながることが重要なのです。

 また、テールゲートガーニッシュに施された「DELICA」の立体的なロゴも同様です。よく見れば、ベースのeKクロス スペースにもここにメッキガーニッシュがあるし、さらに言えばリヤランプの形状などはまったく同じなのですが、ここに立体的なロゴがあること自体が重要なのです。

 単なるスーパーハイトワゴンの化粧直しであることはわかっていても、「ここがデリカっぽい」「まさにかつての三菱車だ」「懐かしい」という感情がライバルとは異なる話題を呼び、半円形ランプへの「これってディフェンダーじゃん」という突っ込みが、その話題をさらに大きくしているのではないでしょうか。この「なんちゃって感」がたまらないと。

 もちろん、それはかなり子供っぽい発想ではあるのですが、じつは先の商品企画責任者は、自らこのクルマを「愛くるしく、軽ならではのやんちゃ坊主のイメージ」と語っており、もう完全に確信犯的な企画なのです。実際、すでに多くのクルマ好きはそこにハマっているわけですから……。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報