WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

なんだこの「全部載せ」感ある車名は! 三菱コルトギャランGTOという激シブクーペとは (2/2ページ)

なんだこの「全部載せ」感ある車名は! 三菱コルトギャランGTOという激シブクーペとは

この記事をまとめると

■三菱自動車初のDOHCエンジンを搭載して1970年にコルトギャランGTO MRが登場した

■1973年には2リッターSOHCエンジン搭載のコルトギャランGTO GS-Rへとマイチェン

■グレード名である「MR」「GS-R」は伝統のグレード名としてランエボにも採用された

ブランド初のDOHCエンジンと5MTを採用したスポーツカー

 どことなくアメリカンな雰囲気が漂う1970年代の三菱車。そのなかでも1970年に登場した「コルトギャランGTO」は、アメリカンマッスルカーの雰囲気をコンパクトなボディサイズのクルマにうまくデフォルメしたモデルとして、現在でも見劣りしない魅力を放ち続けている。

 そんなコルトギャランGTOは、4ドアセダンであるコルトギャランのプラットフォームを使用して作られており、コルトギャランよりも幅広かつ背の低いスタイルはボディサイズ以上に大きく見せるデザインとなっていた。

 もちろんスポーティなのは見た目だけではなく、トップグレードの「MR」には、三菱の市販車としては初めてのDOHCエンジン(1.6リッター)と、こちらも三菱の市販車としては初の5速MTを採用し、そのイメージにそぐわない性能を手に入れていたのだった。

 ちなみに「MR」とは「MITSUBISHI RACING」の頭文字を採ったものであり、近年ではランサーエボリューションにも採用された伝統ある名前を初めて冠したモデルがこのコルトギャランGTOだったのだ。

 ただ、トップグレードのMRは1972年8月に排出ガス規制によって廃止となり、販売台数は800台ほどと極わずかに留まっている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了