WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

なぜタイヤメーカーが飲食店を評価? ミシュランが「ミシュランガイド」を作るワケ (2/2ページ)

なぜタイヤメーカーが飲食店を評価? ミシュランが「ミシュランガイド」を作るワケ

この記事をまとめると

■厳選された飲食店を紹介する「ミシュランガイド」

■先日「ミシュランガイド東京 2023」が発表された

■なぜタイヤメーカーがこのようなガイドを作りはじめたのだろうか?

初めはドライバーに楽しい旅を提供するために作られたものだった

 秋から冬にかけては空気が澄み渡り、夜空の星がとてもきれいに見える季節と言われますね。最近は密を避けて楽しめる趣味として、星空観測も人気となっています。しかし人々を楽しませる星は、空だけでなく地上にもあります。世界中の料理人をはじめ、飲食に携わる人が憧れ、喉から手が出るほど欲しい! と渇望される星が、フランスのタイヤメーカーで知られる「ミシュラン」が1900年から発行している「ミシュランガイド」に掲載される星付きレストラン。1つ星、2つ星、3つ星と、評価に合わせて3段階の星付きレストランがあり、あまたある飲食店の中から3つ星を獲得するのは、ほんの一握りと言われるくらい至難の業。1つでも星を獲得したお店には、世界中からその味とサービスを求めてやってくる人が激増すると言います。

 2022年11月15日には、日本の東京でその栄誉に輝いた飲食店を紹介する、最新版の「ミシュランガイド東京 2023」が発表されました。東京版は2007年から今回で16回目の発表となっており、なんと、世界で一番多くの星が輝く都市だそう。掲載された全422軒のうち、新たに2つ星が2軒、1つ星が16軒。残念ながら新たな3つ星はありませんでしたが、32種類のバラエティ豊かな料理カテゴリーがひしめくほか、会席料理や割烹料理、蕎麦、寿司などその道を極めた店舗が多いのも日本の特徴なのだとか。

 では、なぜタイヤメーカーのミシュランが、こうしたガイドを作りはじめたのでしょうか?

 それはもともと、ドライバーに快適で安心な楽しい旅を提供するために作成されたものでした。1889年にミシュランが創業した時代はまだまだ、ドライブには故障などのトラブルがつきもの。そこでタイヤの使い方と修理方法、自動車修理工場のリストやガソリンスタンド、ホテルやレストランといった実用的な情報を1冊にまとめ、無料で配布したのがはじまりです。それが自動車の活用を促進し、その結果としてタイヤ市場を発展させていくことを目的として、毎年作成されるようになったといいます。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了