後を絶たない悲惨な「右直事故」! 直進車が「身を守るための」心掛けと改善の余地がある信号運用 (2/2ページ)

信号制御にも改革の余地がある

 自転車は、クルマと同じように車道の左端を走ることが前提とされているが、同時にまた、歩道を走ることも状況に応じて許されており、歩行者だけでなく自転車も右折した先の横断歩道を渡ろうとしている可能性もある。自転車は、軽車両の扱いだが、乗っている本人は歩行者と同じという間違った解釈をしている場合が多く、右折した先の横断歩道の安全確保には細心の注意が必要になるだろう。

 直進車もまた、交差点に迫るなか、右折車は止まって待つだろうと勝手に思い込まず、もし右折して来たらとの警戒心で運転し、回避できる速度に調整する運転操作の準備をしておくことが自身の身の安全にもつながる。

 そうしたある種の阿吽の呼吸というか、交通状況の確認や読みといった運転者まかせの安全確保だけでなく、右折をいかに安全に、また効率よく行わせるかという交差点の信号制御も改革の余地があると思う。

 米国では、左折(左側通行の日本では右折に相当)のクルマをまず先に行かせる信号の制御が行われている。これによって、直進車との間合いをはからなくても安全に左折(日本での右折)を済ませることができる。同時にまた、左折車(日本での右折)を先に行かせることで、次の直進車の交差点通過に際し、左折車(日本での右折車)が左折(日本での右折)車線からはみ出し、直進車の車線を停滞させてしまうことによる渋滞も防ぐことができる。安全確保と、渋滞回避の一石二鳥の信号運用だ。これは、日本も見習ってもいいのではないか。

 右折側のクルマの行列で、直進車が青信号の交差点を渡り損ない、それが重なって渋滞になっている状況は多くの人が経験しているのではないか。そうした苛立ちが、焦りを生み、事故につながっている可能性もあるだろう。歩行者もまた、右折車がない状況で横断歩道を渡ることができれば安心だ。そうした本当の意味での安全優先の信号機の運用を、日本も採り入れていくべきではないだろうか。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報