WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

方式は2種類! 途中の買取店持ち込みもアリ! クルマの購入でいま主流の「残価設定ローン」で知っておくべきこと (1/2ページ)

方式は2種類! 途中の買取店持ち込みもアリ! クルマの購入でいま主流の「残価設定ローン」で知っておくべきこと

この記事をまとめると

■数年後の車両の残存価値を設定して残りの分の金額を支払うローンが残価設定ローンだ

■残価設定ローンには買取額変動のオープンエンドと買取額補償のクローズエンドがある

■一見クローズドエンドのほうが安心に見えるが、何かあったときのリスクは高くなる

下取り価格を差し引いて支払額を設定する残価設定ローン

 最近、クルマを購入するときによく耳にする「残価設定ローン」というもの。これは、数年後の車両の残存価値を計算し、その額を除いた金額でローンを組むというもので、月々の支払いを抑えることができる。

 例を挙げて説明すると、車両の価格が300万円で3年後の残価が150万円だった場合、実際にローンを組むのは差し引きした150万円分ということになり、月々の支払い額がグッと少なくなるというワケだ。そして3年経った時点で車両を返却し、残価分を清算するというのが大まかな流れということになる。

 ただし、この残価にも「オープンエンド」と「クローズドエンド」という2種類がある。前者は最後に残す残価をある程度自由に決めることができるが、その金額は保証されたものではないというもの。前述のケースで言うと、最後に150万円の残価を残したはいいが、最終的に車両を手放す段階で査定を実施し、100万円しか値段がつかなければ、差額の50万円はユーザーが支払いをしなければならなくなってしまう。

 一方でクローズドエンドというのは最初から残価を保証するというもので、たとえ3年後にその車両の価値が大きく下落し、実際は50万円の価値しかなくなっていたとしても、150万円の残価が保証されているため、車両を返却すれば差額の支払いをしなくてもいいというものとなる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了