ブレーキは2通りの踏み方をマスターしておくと良い
続いて、もっとも同乗者が不快感を感じやすい、ブレーキペダルの操作。よく言われるカックンブレーキ、急ブレーキになっていないでしょうか? ブレーキの踏み方が雑な人は、まず足の置き方から見直してみましょう。ブレーキの基本は、ブレーキペダルの根元に対して垂直に足を置き、かかとを床につけて力を入れていくことです。アクセルペダルを踏む時にはかかとを支点として足先を斜め右に傾け、アクセルペダルにのせて力を入れていくようにします。これを普段から徹底して身につけておくと、ペダルの踏み間違いをするようなミスも起こりにくくなり、足も疲れにくくなるはずです。
そしてブレーキペダルの踏み方ですが、これは時と場合によって2通りの踏み方をマスターしておくべき。1つ目は、緊急時に事故を防ぐために力いっぱい踏むブレーキです。この時だけは、かかとを床から離して全身の力を込めるようにブレーキペダルをガツンと踏み込みます。なかなか、一般道を走っている時には練習できないので、誰もいない広い駐車場など、周囲に迷惑のかからない場所で練習しておくといいでしょう。
2つ目は、一定の力を少しずつ込めて踏んでいく、紳士的なブレーキです。これは、少し先に見える信号が赤になっているのを確認したようなシーンで、まずはアクセルペダルから力を抜き、エンジンブレーキで減速。赤信号が近づいてきても速度がまだ出ているなと思ったら、足先に神経を集中して一定の力を入れていき、停止線でぴたりと止まれるように調整しながら完全停止してみましょう。力が弱すぎると、停止線の手前でぐっと力を入れ直すことになるし、力が強すぎると、停止線のかなり手前で完全停止してしまうことになるので、これも日頃からの訓練が必要です。
最後は、車幅感覚がうまくつかめず、路肩に寄せて停められなかったり、縦列駐車がうまくできない人の練習法。これはまず、自宅の駐車場などで自分がめいっぱい壁などに寄せていると思うところで、停めてみます。そして運転席から降り、実際に壁とクルマの間にどれくらいの隙間が空いているか、確認してみてください。多くの人が、運転中に想像していたよりも、広い隙間が空いていることに驚くことでしょう。どのくらいの隙間が空いているかがわかったら、再び運転席に戻り、車内から目印になるものなどを決めて、そこまでは大丈夫だという位置を頭に入れます。そしてもう一度、その目印をたよりに壁に寄せてみましょう。ミラーなどで細かくクルマのボディの位置を見ながら、ボンネットの先端がどこまでいけるのか、どの角度になったらハンドルを切ればいいのか、何度も何度も練習して習得しましょう。地道な練習ですが、これがいちばん確実です。
ということで、お金をかけて運転講習会に参加しなくても、日頃からタダでできる運転向上術をご紹介しました。心がけひとつで、運転はちゃんと上達しますから、ぜひコツコツと続けてみてくださいね。