WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

超人気キャンプイベントに新人編集部員が参加! 三菱自動車の「スターキャンプ」は想像以上に楽しすぎた (3/3ページ)

超人気キャンプイベントに新人編集部員が参加! 三菱自動車の「スターキャンプ」は想像以上に楽しすぎた

この記事をまとめると

三菱自動車主催イベントの「スターキャンプ2022」に新人編集者が参加

■数多くのアクティビティが用意され、参加者も楽しんでいた

■スターキャンプ参加者のインタビューも行った

現実のひとときを忘れられるキャンプイベント

 今回、参加したのは三菱自動車が主催する「スターキャンプ2022」というキャンプイベント。初めて開催されたのは1991年で、2代目パジェロや初代RVRといった名車が現役だったころから行われていたというからけっこうな歴史がある。毎回、定員を大幅に上回る参加応募があり、厳正なる抽選によって参加者が決定する人気っぷりだという。ここ2年は新型コロナの感染拡大により中止されていたが、今回3年ぶりに開催されることになった「スターキャンプ2022in朝霧高原」を、私、新人編集部員の清家がリポート!

 せっかくの三菱のイベントなので、現地に向かうアシとして三菱車を……というわけでフラッグシップSUVである三菱アウトランダーPHEVをセレクトした。

 このアウトランダーPHEVは、2.4リッター4気筒ガソリンエンジンとバッテリーからなるプラグインハイブリッド技術を採用し、前後ふたつのモーターで4輪を駆動する「S-AWC」を組み合わせた三菱の技術の粋を集めたクルマ。

 早速、室内の広さを体感してみる。全長4710mm、全幅1860mm、全高1745mm、ホイールベース2705mmというボディサイズのミドルサイズSUVのアウトランダーPHEVだけに、前席、そして2列目は身長167cmの自分が座ってもゆとりある室内空間を確保していた。

 7人乗り仕様の「P」を選んだため、3列目シートを備えていたので、サードシートも体験。さすがに3列目に大人が座ると頭上に余裕がなく、ちょっと前屈みな姿勢を強いられる。それでも、小さい子供であれば余裕で座れるくらいの空間があるので、緊急時などでは活躍してくれそうだ。

 今回は基本的にふたり乗車での移動ということで、3列目シートは使用せず畳んでおけた。この状態であれば、荷室にはかなりのゆとりがあり、自分たちの手荷物やカメラマンの機材を積んでも余裕。ちょっとしたキャンプ用品であれば問題なく積むことができそうだから、アウトドアの相棒としてもアウトランダーPHEVは使い勝手がよさそうだ。

 一方、走りの面ではプラグインハイブリッドシステムの洗練度を終始感じられた。プラグインハイブリッドのモーター制御が、ドライバーの意思に上手く反応を示してくれる。車重は2トンを超えているにもかかわらず、そんな重さを感じさせない加速力を、高速道路の合流や信号が青に変わったときの発進時に感じることができた。

 ちなみにトータルで358.3kmの道のりを走破したのだが、そのときの車載燃費計は13.1km/Lを示していた。WLTCモード燃費は16.2km/Lだが、借りたときのバッテリーが満充電でなく、山間部での走行も多かったという条件を加味して考えると、それでも十分な燃費性能が発揮されていると思う。

 こうして何のストレスもなく快適に走るアウトランダーPHEVのおかげで、あっという間に朝霧高原に到着したのだった。さて、イベント会場でまず自分たちが体験したのは、「ドッキドキ! SUVオフロード試乗会」という、スターキャンプでの人気アクティビティ。予約制で定員も限られているこの試乗会は、キャンプ場から10分ほど離れた富士ヶ嶺オフロードコースでデリカD:5とアウトランダーPHEVによるオフロード走行を体験できるというもの。三菱のSUVの真骨頂を体感できるまたとない機会となっている。

 今回、実際に自分も体験させてもらった。クルマはアウトランダーPHEVだ。試乗コースは、モーグルやヒルクライム、ダウンヒルなど、オフロード性能が試されるコースレイアウト。しかも、路面は前日、前々日の雨でぬかるんでいる状況で、初心者にはなかなかに厳しい。自分は、このようなオフロードコースを走るのは初めてで、緊張をしていたのだが、最初にインストラクターがコースを解説しながら習熟走行をしてくれたことで、いくぶん緊張がほぐれた。インストラクターによる習熟走行が終わると、実際にステアリングを握ってコースイン。

 ほかの参加者が運転するクルマの動きにビビり、これを自分が運転できるのかとさえ思ったが、助手席にインストラクターも同乗してくれるので、万が一、何かあったときは助けてくれるだろうと思うと非常に心強かった。実際に運転してみると、意外にも簡単にクリアしてしまうことに三菱の4輪駆動制御の技術力のすごさを感じる。象徴的な場面だったのは、急斜面をヒルディセントコントロールの制御で下るというところ。この急斜面が、運転席から見るとかなりの角度で、まるで吸い込まれるように落ちていきそう。本当に大丈夫だろうかと不安を感じながらもヒルディセントコントロールのボタンを押して、いざ下ってみる。すると、制御がすぐに働きブレーキをかけつつ、平然と下っていってくれるではないか! 試乗会を終えて、クルマの電子制御の素晴らしさを感じざるを得なかった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了