WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

軽自動車の走りの概念を覆した! スバル・プレオの歴史を振り返る (2/2ページ)

軽自動車の走りの概念を覆した! スバル・プレオの歴史を振り返る

この記事をまとめると

スバルの軽自動車、プレオについて紹介

■登場時は自社開発だったが、その後ダイハツのOEMとなった

■2018年に消滅したものの、ファンの記憶に残るクルマだ

スバルが生んだ名車! プレオについて解説

 いまは軽自動車の自社開発から手を引いたスバルですがスバル360を皮切りに多数のモデルを発表。軽自動車業界を引っ張ったメーカーのひとつでした。

 スバルが開発した軽自動車は名車揃いだったとファンのみならず評価する声が多かったのですが、今回紹介するプレオもそんな1台。

 プレオがどんなクルマだったのか、また中古車で買うならどれくらいの相場なのかを紹介していきましょう。

スバル・プレオってどんなクルマ?

 プレオは1998年に登場した初代、そして2010年にOEMとしてダイハツから供給された2代目が存在しました。

初代:スバル版“ワゴンR”はミニレガシィだった(1998〜2010年)

 スズキ・ワゴンRの登場をきっかけに軽自動車のスタンダードとなったトールワゴン。その波に乗り遅れまいとスバルが投入したのが初代プレオでした。

 側面衝突に対応するため全幅を1480mmに拡大する軽自動車規格改正が行われた1998年に登場した初代プレオは、ヴィヴィオの後継モデルとして開発されました。

 ワゴンRと対抗するため全高を1575〜1625mmと高く、トールミニバン的スタイルを採用していましたがスバル曰く、同車はあくまで「5ドアワゴン」だと主張。リヤピラーまわりにイメージが反映されていたことからも、当時、好評を博していたレガシィツーリングワゴンの人気にあやかりたいとの戦略がうかがえます。

 初代に搭載されたパワーユニットは直3エンジンが主流となったいまの軽自動車には用意されない660cc直4エンジン。NA、マイルドチャージ、スーパーチャージャー(これらはSOHCエンジン)、さらにDOHCスーパーチャージと4種類の直4エンジンをラインナップしていました。

 このなかで気になるのはマイルドチャージ。これってなんだろうと疑問を抱く方も多いかと思いますが、その名の通りスーパーチャージャーの回転速度を落とし、中低速域のトルクを強化したエンジン。パワーと低燃費を両立するために開発されました。

 またDOHCスーパーチャージエンジンはスポーツグレード「RS」に搭載。最高出力64馬力を発揮するエンジンに7段シーケンシャルシフト付きCVT「スポーツシフトi-CVT」が組み合わされた「RS」は、スーパーチャージャーが備える大きなトルクにより高速道路走行時は軽自動車のレベルを軽く凌駕。普通車並みのゆとりある走行を楽しむことができました。

 また、初代プレオは全車4輪ストラット/コイルの独立式サスペンションを装着。「RS」のみならず、すべてのグレードで上質な走りを実現していたところも特徴です。

 初代プレオはデビュー後、軽自動車のレベルを越えた質感を備えていたことなどで評価が高く販売的にもまずますの売れ行きとなりました。乗用モデルだけでなく商用モデルやフロントマスクを変更しレトロ調に仕立てた「ネスタ」、ファニーなスタイルを採用した「ニコット」などを追加するなどバリエーションを拡大していきます。

 その後、スタイリッシュなフォルムで話題を集めた「R2」が2003年に登場すると、スーパーチャージャー付きエンジンなどが廃止されグレードが大幅に整理されています。R2が後継モデルとなりプレオは販売終了に向けた準備に入ったかと思われたのですが…。

 そのR2が予想外の販売不振に陥ったことでプレオが主力軽自動車の座に復活。マイルドチャージエンジンが復活するなど、R2の穴埋めに奔走することになりました。

 最終的に商用モデルは2010年まで販売されるなど初代は10年以上販売が継続。スバルの軽自動車史において大きな役割を果たしたモデルとなりました。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了