WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

マツダCX-60は体格に合わせて自動でシートとステアリングを調整してくれる! オドロキの機能を実際に使ってみた (1/2ページ)

マツダCX-60は体格に合わせて自動でシートとステアリングを調整してくれる! オドロキの機能を実際に使ってみた

この記事をまとめると

CX-60には「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」と呼ばれる予防安全技術を採用

■自動でシートポジションを設定してくれる「自動ドライビングポジションガイド」を搭載する

■「プレミアム」系グレードに標準装備「エクスクルーシブ」系はメーカーオプション設定だ

見た目やパッケージングだけでなく装備も最新の物で武装

 6月24日より予約受注が開始され、9月15日に販売をスタートさせた、FRをベースとしたマツダの新たな2列シートDセグメントSUV「CX-60」。

 マツダにとってまったく新しい旗艦モデルに位置付けられるこのCX-60には、ADAS(先進運転支援システム)「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」として、数多くの予防安全技術が用意されている。

 そのひとつが、センターディスプレイに搭載した赤外線LEDと赤外線カメラでドライバーの居眠りや脇見、急病などを検知する「ドライバー・モニタリング」。また、ドライバーの急病を検知するとハザードランプを点滅、それでも運転に復帰しない場合はブレーキランプの点滅とホーンの吹鳴も加え、異常を周囲に知らせながら、車両を自動で減速・停止させ、必要に応じて自動で緊急通報も行う「ドライバー異常時対応システム(DEA)」も、「Lパッケージ」系以上のグレードに標準装備している。

 そして、衝突安全や予防安全はもちろん、良好な運転環境と優れた操縦安定性を核としたもっとも基本的なゼロ次安全にもこだわる、マツダならではの最新技術が、CX-60に設定された。それが、「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」に含まれる「自動ドライビングポジションガイド」だ。

 適切なドライビングポジションを取ることの重要性は、多くの読者にとって釈迦に説法と推察されるが、ロングドライブ時の疲労軽減や緊急回避能力の向上など、さまざまなメリットをもたらしてくれる。だが、マツダの調査によれば、約半数のドライバーが適切なドライビングポジションに設定できていないのだという。

 そこで開発されたのが、この「自動ドライビングポジションガイド」なのだが、今回、その機能を実車で体験することができたのでレポートしたい。

 運転席に乗り込みドアを閉めると認証が開始されるが、まだ登録されていないドライバーの場合は、マツダコネクトのホーム画面の「設定」から「ドライバーパーソナライズ」「ドライバー新規登録」を選択する。その後「登録に5分程度かかります」との注意が表示され、それに対し「OK」を選択すると「自動ドライビングポジションガイド」の登録プログラムが起動する。

 最初は自分の身長をコマンダーコントロールのダイヤルで入力し、続いてマスクやサングラスを着用していない状態でガイダンスに従って左右のドアミラーを見ると、その間に目の位置が自動的に測定される。これに入力された身長のデータを組み合わせることで、胴の長さや脚の長さ、体格や人種が推測されるのだという。

 すると……運転席の前後スライドや背もたれ角度、座面の高さに加え、ステアリングのチルト(上下)&テレスコピック(前後)、ドアミラーの角度、さらにはヘッドアップディスプレイの高さまで、自動的にオススメのポジションに調節された。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了