
この記事をまとめると
■ベントレーが特別モデル「マリナー・バトゥール」を発表した
■ベントレーの新たなデザイン言語を導入し、今後の方向性を示唆するモデルとなっている
■製作はマリナーが担当、限定18台の発売ですでにすべてが売約済み
ベントレーの今後を表現したクーペモデル
1919年にウォルター・オーウェン・ベントレーが設立したベントレーは、イギリスを代表するラグジュアリーブランドであることはよく知られているが、じつは1927年〜1930年まで、世界自動車3大レースのひとつであるル・マン24時間レースで4年連続優勝という華々しい歴史を持っているスポーティなブランドでもある。
そんなベントレーから新たなモデル「マリナー・バトゥール」が発表された。
マリナー・バトゥールは、ベントレーのコーチビルダー部門を担う「マリナー」が製作を担当するモデルとなっている。
マリナー・バトゥールでもっとも注目すべきは、吊り目のヘッドライトが採用されたフロントマスクだ。ベントレーといえば、創業当時から現在まで、丸目のヘッドライトをエクステリアのアイコンにしていたが、今回そのイメージをガラッと一新。新たなデザイン言語を導入したマリナー・バトゥールは、ベントレーBEVのデザイン方向性を示唆するモデルとなっており、今後のベントレーのデザインアイコンになり得る可能性を秘めている。
また、ボディ形状以外のほぼすべてにおいてオーダーメイドが可能で、フロントスプリッターやサイドスカート、リヤディフューザーなどのカーボンファイバー製エアロパーツを装備することでスポーツ性を表現。
ちなみに、発表時の車両は特注の外装色として「ボンネビルパールセントシルバー」を纏い、エアロパーツをブラッククリスタルで塗装。フロントグリルはグロスダークチタンをメインに、ハイパーアクティブオレンジとの塗り分けがなされた特徴あるグリルとなった。22インチ専用ホイールのスポークは、サテンダークチタンでペイントされることで、グリルとの統一感も演出されていた。