当時の世界最先端技術を惜しみなく投入
アクアラインを構成する人工島は、前述した「海ほたる」のほかにトンネルの換気口となっている川崎人工島(通称:風の塔)がある。外径195mと巨大な風の塔は、海底トンネルを掘るための始点のひとつとなったという。
アクアラインのトンネルを掘るのために用いられたのはシールド工法と呼ばれるもの。円形に掘り進むカッター部と、トンネルの形を維持するブロック壁をほぼ同時に作り上げることのできるシールドマシンを使う、オーソドックスな工法だ。
アクアラインのトンネルを掘る際には、直径14mを超える当時世界最大のシールドマシンが使われた。11個のセグメントで一周するブロック壁もほぼ自動で組み立てる最新技術が使われたという。
そうしたシールドマシンを、風の塔、川崎側、海ほたるの3か所に同時に投入、それぞれ掘り進めて向かい合った2機のシールドマシンがぶつかるとトンネルが開通するという手法でアクアラインのトンネルは掘られたのだ。
ここでポイントとなるのは東京湾の底は、高水圧かつ軟弱な地盤という環境にあるということだ。そのままシールドマシンで掘り始めると水圧によって泥が流れ込んでくることになる。
その問題を解決するのが凍結工法だ。掘り始める地点を事前に凍結させておくことで泥の流入を防ぎ、安全確実な掘削を実現することができる。もちろん、トンネル区間のすべてを凍らせてしまうのはコスト高となってしまうので、掘り始めと2機のシールドマシンが接合するポイントを凍結させることで充分な安全を確保したということだ。
10分程度で走り切ってしまうアクアラインのトンネルが、東京湾の海底を凍らせてまで掘られたということを知ると驚きだ。
ところで、世界最大といわれたシールドマシンの大迫力はいまでも確認することができることはご存知だろうか。
海ほたるの1階にある「カッターフェイス」というモニュメントは、まさしくアクアラインのトンネルを掘削したシールドマシン先端に取り付けられていたカッターの実物を使ったものとなっている。
ショッピングフロア(4階)やレストランフロア(5階)からは離れているため、なかなかカッターフェイスのモニュメントまで足を運ぶことは少ないかもしれないが、機会があればカッターフェイスを間近に見つつ、凍結工法のことを思い出して、20世紀のビッグプロジェクトに思いを馳せてみるのも悪くないだろう。