WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日産キューブはなぜ販売終了に? 歴代車種を振り返る! (2/2ページ)

日産キューブはなぜ販売終了に? 歴代車種を振り返る!

この記事をまとめると

■日産キューブの歴史を振り返る

日産の人気モデルだったが、当時の経営戦略に振り回されたモデルでもあった

■今でも人気があり、モデル廃止が悔やまれる一台

日産キューブとは

 コンパクトカーのマーチをベースに、室内の広さやユーティリティを重視するため、背高ルーフを組み合わせて登場した初代キューブ。「立方体」を表す車名通りの箱型ボディを身にまとった初代は、自動車ファンのみならず、開発した日産ですら予想しなかったほど売れに売れ、1998年の国内新車販売台数はカローラについで2位の座を獲得しました。当時、経営不振に陥っていた日産を大いに支える救世主となっています。

 日産は1999年にルノーとの資本提携を結びましたが、その後もキューブの人気は衰えず、2002年には2代目が登場。当時のカルロス・ゴーンCOOが大攻勢をかけるべく「日産180」を発表した直後に登場した2代目は、左右非対称のエクステリアやインテリアなど、特にデザインに力を入れ、初代から引き続き高い人気を誇るブランドとして成長しています。

 2代目のコンセプトをさらに昇華させ、登場した3代目も大きな注目を集めましたが、人気ブランドとなったにもかかわらずモデルチェンジは行われず、2020年に惜しまれつつブランドは消滅してしまいました。

現在は販売終了?

 先程お伝えしたように、一世を風靡したキューブは2019年12月に生産終了、2020年3月に販売終了となっています。

 多くの自動車ユーザーが「なぜフルモデルチェンジしない?」「なぜブランド消滅??」と思ったはずですが、なぜ日産はこのような判断をくだしたのでしょうか。

 今見ても2代目、3代目のデザインは斬新で、またホンダ・フリードやトヨタ・シエンタなどのコンパクトミニバンが人気を集めるなかなぜブランドが消滅したか、その理由を考えていきましょう。

なぜ日産キューブは販売終了になったのか?

理由その1:海外展開の不調

 3代目からグローバルモデルとして国内外の販売を開始したキューブ。斬新なデザインやユーティリティ性能が高いコンパクトカーとして国内同様、海外市場でも大きな人気を集めると予想されたキューブですが、残念なことに成功しないまま海外展開は終了してしまいました。

 一見、海外での失敗はキューブの生産終了に関係ないように思えますが、一昔前に比べ国内自動車市場のみで勝負するには厳しいのが実態。当然、4代目キューブの開発も考えられたはずですが、グローバルモデルとして成功が見込まれないなか国内専売モデルとして登場するまでには至らなかったのです。

理由その2:日産の業績不振

 3代目キューブから4代目へとフルモデルチェンジが予定された時期、具体的に言えば2013〜2018年あたりの日産は、業績が不振だったこともキューブが消滅した大きな理由となるでしょう。

 リーマンショックや東日本大震災、国内市場軽視などの影響で日産の経営状況は順調とはいえませんでした。2018年ともなると販売台数がグローバルで大幅な減少となりました。

 この結果、不採算車種を整理することが決まり、キューブもその対象に含まれてしまいました。

理由その3:他のハイトワゴンの人気

 キューブと同じクラスのホンダ・フリードやトヨタ・シエンタは好調な販売を続けています。しかし、それらにあってキューブにないもの「3列目シート」と「スライドドア」、この2つの有無が大きな違いとなり、ブランドの消滅の大きな要因となりました。

 フリードやシエンタのメインターゲットとなる子どもがいるファミリー層にとって、チャイルドシートを装着した2列目シートから子どもの乗り降ろしがしやすいスライドドアは必須装備。また年数回とはいえ発生する多人数乗車時に3列目シートは大きな購入ポイントとなります。

 そもそもキューブのメインターゲットは家族ではなく若者。しかし、若者たちが憧れるのはコンパクトカーではなくSUVとなったこともキューブが消滅した理由のひとつになるかもしれません。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了