WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

カローラ原理主義のマニアが衝撃! 1代限りで終わった「カローラセレス」の異端児っぷり (2/2ページ)

カローラ原理主義のマニアが衝撃! 1代限りで終わった「カローラセレス」の異端児っぷり

この記事をまとめると

カローラを乗り継ぐ筆者は、過去「カローラセレス」に乗っていたことがあった

カローラセレスは1992年に登場した4ドアハードトップモデル

■それまでのカローラには見られない珍しい部分が多くあった

1992年に登場したカローラの4ドアハードトップモデル

 筆者は長い間トヨタ・カローラを乗り継いできているのだが、そのほとんどはカローラセダン(セダンしか認めないカローラ原理主義者とも呼ばれている)であった。しかし、そのなかで唯一カローラレビンの流れを汲むカローラセレスに乗っていた時があった。

 カローラセレスは1992年5月に姉妹車“スプリンターマリノ”とともに、レビン&トレノ系(クーペシリーズ)をベースとしたカローラシリーズの4ドアハードトップモデル(2ドアクーペ派生ということは4ドアクーペともいえる)としてデビューしている。4ドアハードトップといえば、マークⅡやクラウン、セドリックなどなど、いわゆる“ハイソカー”のみに許されたようなボディタイプであったが、世の中がバブル経済に入るころの1985年には、トヨタ・カリーナED、トヨタ・コロナエクシブなど、いわゆるミドルサイズモデルにも4ドアハードトップがラインアップされるようになった。さらに1990年にはサニーと基本コンポーネントを共有する日産プレセアがデビューする。プレセアはバブル経済の波にも乗って大ヒット。1.5リッターエンジンが設定されていたことも人気に拍車をかけたようだ。そして1992年にカローラセレスがデビューしている。

 当時のカローラセダンは“やりすぎカローラ”ともいわれるほど、初代セルシオ並みの高質なソフトパッドをダッシュボードに惜しみなく採用するなど、豪華絢爛なものであった。もちろんクーペシリーズとはいえレビン&トレノも質感はセダンの流れを汲み、十分高いものであった。

 筆者が選んだのは、1.6リッターハイメカツインカムエンジンを搭載する“1.6X”で、これに間欠リヤワイパーやマルチインフォメーションディスプレイがセットになった“エクストラパッケージ”を装着した。ボディカラーはシルバーマイカメタリックをセレクトした。セレスにはXの上級としてスポーツツインカムを搭載するGと、廉価グレードで1.5リッターハイメカツインカムを搭載するFの3グレード構成となっていた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了