WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

先代クラウンの不振はアルファードの台頭が原因! 新型クラウンが挑む「次期アルファード」との仁義なき戦い (1/2ページ)

先代クラウンの不振はアルファードの台頭が原因! 新型クラウンが挑む「次期アルファード」との仁義なき戦い

この記事をまとめると

■新型クラウンが4種類のモデルを用意したのは先代モデルが売れなかったからだ

■クラウンに代わってトヨタの最上位モデルの座に着いたのがアルファード

■新型クラウンは現行型そして次期型アルファードに勝てるのか?

セダン一本で勝負することができなかった新型クラウン

 2022年7月に新型クラウンが発表され、合計4種類のボディを用意した。その内の3種類(クロスオーバー/エステート/スポーツ)は、SUV風のデザインだ。

 クラウンがこのような異例の発展を遂げた背景には、先代型の販売不振がある。クラウンは1990年に1か月平均で約1万7300台を登録したが、2021年は約1800台だ。先代クラウンの売れ行きは、1990年の約10%まで下がった。

 過去を振り返ると、マークII(後のマークX)、コロナ(同プレミオ)、カリーナ(同アリオン)など、かつて人気の高かったセダンが廃止されている。この流れに沿って考えれば、クラウンを廃止する方法もあっただろう。

 しかしクラウンは、1955年に初代モデルを投入したトヨタの根幹車種で廃止はできない。そこで、海外を含めて好調に販売される上級SUVの新型車を開発して、そこにクラウンの車名を当てはめた。実際の開発経緯とは異なるが、ユーザーから見れば、このような図式になる。

 そして、クラウンの人気が低迷した背景には、セダン需要の伸び悩みと併せて、アルファードの存在もある。2015年に現行アルファードが登場した時は、姉妹車のヴェルファイアが多く売られていたが、2017年のマイナーチェンジでアルファードが存在感を強め、ヴェルファイアの登録台数を追い抜いた。

 2020年には、トヨタの販売体制が変わり、全店でトヨタの全車を扱うようになった。そうなるとアルファードは大量に売られ、2021年にはコロナ禍の影響を受けながら、1カ月平均登録台数が約7900台に達した。

 この売れ行きは、小型/普通車の販売ランキングでは4位になる。ただし、カローラとヤリスはシリーズ全体の数字だ。ボディタイプ別に見ると、1位がルーミー、2位はヤリス(ヤリスクロスとGRヤリスは除く)、3位が僅差でアルファードとなる。アルファードの価格帯は、ルーミーやヤリスの2倍以上だから、超絶的な売れ行きだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了