この記事をまとめると
■いま多くのクルマがヨーク型、Dシェイプ、フラットボトムなど丸くないハンドルを採用
■禁止事項に抵触していなければ公道走行が可能だ
■ハンドルのデザインにまつわる規定について詳しく解説する
多くのクルマが“丸くないハンドル”を採用
アメリカのテスラが先行、レクサスRZ450eやトヨタbZ4Xもヨーク型(航空機の操縦桿のような形状)のステアリングを用意していることはご存じだろうか。さらにDシェイプ、フラットボトムと呼ばれる異形ステアリングを見かけることも多い。
「ステアリングホイール」と呼ばれ、丸い形状であることが基本であるわけだが、このところ丸くないハンドルが増えている。はたして、ハンドルのデザインについてはどこまで自由度があるのだろうか。
操舵に関する入力装置である、通称ハンドルと呼ばれる部品について、保安基準では「かじ取りハンドル」という呼び方をしている。少なくとも日本国内においては保安基準を満たしており、禁止事項に抵触していなければ、堂々と公道走行が可能といえる。
では、冒頭で記したヨーク型のハンドルは日本の保安基準ではOKなのだろうか、それともNGなのだろうか。
結論からいえば、保安基準ではハンドルは丸でなければならないという規定はない。形状を指定するような記述は見当たらないのだ。
かじ取りハンドルの形状については、以下のような規定が定められている。
かじ取ハンドルは、ホーンコントロールや組立付属品などの構成部品や付属品が通常の運転操作中に運転者の衣服や装飾品にひっかかる恐れが生じないように設計、製造、取り付けするものとする。
運転者側に面しているかじ取ハンドルの表面のうち、直径165mmの球が接触する部分に、半径2.5mm未満の各部や鋭い突起を有していないもの