新車価格の倍の1000万円オーバーもザラ! 第二世代スカイラインGT-Rはなぜそこまで人気なのか (1/2ページ)

この記事をまとめると

■第二世代のスカイラインGT-Rはいまだに人気が高い

■中古車はコンディションにかかわらず高値をつけている状況

■伝説的な存在に成り上がった理由について解説する

スカイラインGT-Rは国産車が世界に並んだことを象徴するモデル

 ネオクラシックと呼ばれる1980年代~90年代の国産車人気は上昇し続けている。とくにBNR32/BCNR33/BNR34といった型式で知られる日産スカイラインGT-Rの中古車はコンディションにかかわらず高値をつけている状況だ。

 1969年~1972年に生産されたスカイラインGT-R(ハコスカ、ケンメリ)を第一世代として、第二世代GT-RとしてまとめられることもあるBNR32/BCNR33/BNR34は、なぜこれほど人気が高いのだろうか。

 ひとつには、BNR32が「国産スポーツカーが世界のレベルに到達した」ことを象徴しているからだろう。それまで海外勢に比べて国産車は性能面では劣っているというのが定説であったし、実際にハイパフォーマンス系モデルを乗り比べるとハンドリング、加速力のいずれも負けていると感じるシーンが多かった。

 しかし、1980年代後半、いわゆるバブル期に開発された国産車は一気にレベルアップを果たした。スカイラインGT-Rだけでなく、世界基準で勝負できるモデルが増えたが、その象徴的存在なのがスカイラインGT-Rだったといえるだろう。

 そうしたパフォーマンスを明確に示したのが、全日本ツーリングカー選手権(JTC)だ。国際格式の市販車改造レースであるJTCはいくつかのクラスにわけられていたが、最高峰クラスでは海外勢に歯が立たない状況だった。

 レースマシンのレギュレーションがグループAという、現在のツーリングカーレースから見ると改造範囲が狭いこともあり、量産状態でのポテンシャルが勝負を左右する状況だったからだ。そのため、メーカーワークスよりも欧州からマシンを持ち込んできたチームのほうに勝負権があった。当時のライバルはフォード・シエラRSコスワースだった。

 日産スカイライン(R31型)やトヨタ・スープラ(A70型)といった国産パフォーマンスモデルは海外勢に勝てない……とユーザーがあきらめていたとき、BNR32スカイラインGT-Rは登場した。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報