「自宅で充電できないと所有できない」「走りがつまらない」! EVに乗ったことがない人にありがちな勘違い5つ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■いま電気自動車が注目を集めている

■しかしその実態はまだ広く知られていないことも多い

■そこでEVを手にしたことがない人が勘違いしがちなポイントを紹介する

家に充電器がなくても所有できる!

 東京都が2030年を目処にガソリン車の販売を禁止にする、などという目標宣言が飛び出したり、国内外で急激にEVシフトが進んでいるように感じるこのご時世。今までは興味がなかった人も、「EVってどうなのかな?」と気になり始めているかもしれないですね。

 でもカタログを見たら、なんだかいいことばっかり書いてある。当たり前といえば当たり前だけど、これ、鵜呑みにしていいのかな? 気になるところですよね。そこで今回は、まだ実際にEVを手にしたことがない人が、勘違いしがちなポイントをご紹介したいと思います。

 まず1つ目は、「EVに乗るには、自宅に充電器がなくちゃダメなんでしょ」。そう思うのも無理ないですよね。でもじつは、そうでもないのです。というのは、最近のEVは航続距離が長くなってきていて、500kmオーバーも珍しくなくなってきました。そのため、近所のチョイ乗りが多い人ならば、1週間くらい充電しなくても平気。なので、休日にショッピングモールなどへ出かけ、買い物している間に充電器につないでおいたり、高速道路を走った際に休憩がてらにちょこちょことSAに立ち寄って、30分の急速充電を何回か行ったりすれば、しのげてしまうという人もいます。

 また、自宅になくても職場に充電器があるので、通勤で使って毎日仕事中に充電器につないでおけばOKという恵まれた人も多いようです。そしてテスラのオーナーなら、テスラ専用のスーパーチャージャーと呼ばれる高出力の急速充電器を使うと、たった15分で半分程度の充電が完了するため、自宅で長時間つないでおくよりも便利だという人もいるほどです。なので、マンションなど集合住宅で自宅に充電器を設置するのが難しいからと、EVの購入をためらっている人も、自宅に充電器がなくても今までと少し行動や時間の使い方を変えれば、十分に維持できるのではないでしょうか。

 2つ目は、先ほどの話と少し矛盾しますが、カタログのスペックに表示されている一充電あたりの航続距離や、メーター内に表示される「あと何km走れるか」の数値は、鵜呑みにしてはいけないということです。現在はWLTCモードで航続距離が示されているのですが、一般道でそのとおりに走れることはほとんどないと思ったほうがいいでしょう。

 ガソリン車の場合には、エアコンを使ったり渋滞にハマったりすることで多少、燃費が悪くなった経験がある人も多いと思いますが、EVの場合は多少どころじゃなく、さまざまな要因によってかなり走行距離が削られてしまいます。エアコンやヒーター、雨の日にワイパーを動かす、風が強い、上り坂や高速走行の追い越しなどでアクセルを強く踏む、などなど。たとえば出発する際に、あと400km走れるという表示だったとしても、上り坂を走り始めたら急に表示が320kmに減ったり、ヒーターをつけたらまたさらに300kmに減ったり、という具合です。そのかわり、下り坂が続いたり、ヒーターを切ったりすると表示が増えることもありますが、慣れている人はだいたい表示の6〜7割くらいの走行距離かなと、はなから少なめに心づもりをしながら走っているのです。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報