WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

レースが再び走る実験室に! 富士24hレースでメーカーの威信をかけた「次世代車」の闘いが繰り広げられた (2/2ページ)

レースが再び走る実験室に! 富士24hレースでメーカーの威信をかけた「次世代車」の闘いが繰り広げられた

この記事をまとめると

■スーパー耐久シリーズの第2戦として「NAPAC富士SUPER TEC24時間レース」が開催

■多くのメーカーがカーボンニュートラル実現のために開発中の次世代モデルを投入した

■「GR Corolla H2 concept」など、注目すべき参戦車を解説する

「GR Corolla H2 concept」はパフォーマンスを向上

 スーパー耐久シリーズの第2戦として6月3日〜5日、富士スピードウェイを舞台に開催された「NAPAC富士SUPER TEC24時間レース」には日産のニューマシン「Nissan Z Racing Concept」が登場。STOが認めた開発車両を対象にしたST-Qクラスにカーボンニュートラル燃料を使用した230号車とガソリンを使用した244号車が参戦していたが、同クラスではその他にも多くのメーカーがカーボンニュートラル実現のため、開発中の次世代モデルを投入していた。

 まず、脱炭素モビリティの新しい選択肢として2021年の同大会より活躍しているのが、トヨタが開発した水素エンジン搭載車、カローラH2コンセプトだ。この水素カローラは2022年の大会にもORC ROOKIE Racingの32号車「GR Corolla H2 concept」として過酷な24時間レースに登場。昨年のデビュー以来、トヨタはスーパー耐久を通して多くの企業と水素を“造る”、“運ぶ”、“使う”ことに取り組んでおり、マシンについてもパフォーマンスが向上していた。

 GAZOO Racing Companyの佐藤恒治プレジデントによれば「水素エンジンに関しては昨年と比べて最大出力で20%、最大トルクで30%の向上を実現し、ガソリンエンジンを凌ぐ性能向上を実現しました」とのこと。事実、ラップタイムも約4秒も短縮しており、気になる給水素に関しても昨年の5分間から1分半まで短縮したほか、走行可能な航続距離に関しても20%向上している。

 このカローラH2コンセプトの32号車についてはドライバーも豪華な顔ぶれで、佐々木雅弘/MORIZO/石浦宏明/小倉康宏/ヤリ-マティ・ラトバラ/勝田範彦らがエントリー。レース中盤でスピンを喫し、ガードレールにフロントをヒットしたことから、その修復作業を実施するなど予定外のハプニングが発生したものの、カローラH2コンセプトは478周でチェッカーを受け、ST-Qクラスの6位で完走を果たした。

 またトヨタはORC ROOKIE Racingの28号車として「GR 86 CNF concept」を投入。同モデルは文字どおり、カーボンニュートラル燃料を使用したGR86だが、エンジンは1400ccで、GRヤリスの3気筒1600ccターボのストロークを短縮。しかも、エンジン搭載位置をフロントミッドにしたところもユニークなポイントと言えるだろう。

 ドライバーは蒲生尚弥/豊田大輔/大嶋和也/鵜飼龍太/関口雄飛と豪華なラインアップ。トヨタのエンジニアによれば「燃料の揮発性が悪いので、筒内に噴射する燃料は過給エンジンのほうが厳しい」とのことで、残念ながらマシントラブルでストップするシーンも見られたが、それでもGR 86 CNF concept は609周でチェッカーを受け、ST-Qクラス4位で完走した。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了