軽自動車ではシートの構造が明暗を分ける
そして、小は大を兼ねる、とまでは言えないものの、スーパーハイト系軽自動車も、さすがに全長、室内長的に1-2列目席フラットアレンジにはなってしまうものの(ソロ車中泊であれば運転席はそのままにしておける)、室内高の余裕もあって車中泊に向いているように見える。とくにアトレーのようなボックス型の商用車であれば、軽キャンのベース車としても使われるだけに、車中泊適性度はきわめて高いと言っていい。つまり、背が高く、両側スライドドアを持つ軽自動車なら車中泊しやすい……ということになるのだが、そのすべてが快適な車中泊を可能にしてくれるわけではない。
たとえば、ダイハツ・ムーブキャンバス。タントとムーブの中間的車高のボディに両側スライドドアを備えているのが特徴で、VWバスをモチーフにしたエクステリアデザインはアウトドアに似合いすぎるほど似合い、そして高すぎないボディが走行面などにはメリットがあるはずなのだが、1-2列目席フラット化を試みても、フラットとは程遠いアレンジしかできない。
凸凹が大きく、そしてまた後席のシートバックに角度が付くからである。しかも、凸凹角度付きベッド!? の全長は1600mm以下と、それ以上の身長の人は真っすぐに寝られないのである。
また、車内をベッド化したときの室内高が、N-BOX、スペーシア、タントほどではないところにも落とし穴があったりする。横になれればいいだけならさほど問題にならない一方、フラット化した”お座敷”に座る……といった車内のお茶の間化の場面では、やはり室内高そのものが1285mmと、スーパーハイト系軽自動車のタントの1370mmより遥かに低く、天井が迫る居心地になりがちなのである。その点では、ワゴンRの両側スライドドア版と言えるワゴンRスマイルの室内高1330mmのほうがやや有利と言えなくもないのだが……。
よって、コンパクトなクルマで快適な車中泊を楽しみたいというなら、軽ワンボックス、スーパーハイト系軽自動車、そしてフリード+、シエンタFUNBASEといった背が高く、室内高に余裕があり、両側スライドドア(開けやすいベッドルームの玄関としても機能)を備えた、コンパクトミニバンならその2列シートのクルマを選ぶべきだろう。「寝ることはできる」のと、「快適に寝られ、車内で過ごせる」のは、別問題なのである。