いまクルマで外せないキーワード「コースティング」! EVにも積極採用されるがデメリットもあった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■コースティングとは燃費向上機能のひとつ

■VWやアウディなど、欧州車への採用が多い

■最近では日本車のBEVへの採用も増えてきている

コースティングは「空走」

 最近、コースティングという言葉を耳にするようになった。燃費向上機能のひとつで、欧州車で採用が多い機能で、日本車でもBEVでの採用が増えてきた。具体的にはどういった機能かというと、簡単に言うと「空走」。ジェットコースターのコースターと同起源で、こちらも空走でジェットのように駆け抜けるからこの名称がある。

 一般的にはどんなクルマもエンジンから駆動系、各タイヤはつながっていて、アクセルを戻すと利きの大小はあれどもいわゆるエンブレがかかって減速していく。この際もある一定の回転数以上であれば燃料カットが働くので燃費向上にはつながるのだが、減速するのでその効果は限定的となる。一方、コースティングは空走なので、駆動輪は切り離された状態で勢いだけで走っていく。つまり抵抗となるのはハブのベアリングとタイヤの転がり抵抗、そして空気抵抗程度なので、実際に走って試してみると滑るような感覚が味わえるし、そうなると燃費向上にはかなり有利に働く。

 海外メーカーではかなり積極的に採用している。たとえばVW&アウディではICE(内燃機関車)でも装備していて、エコモードにして条件が合えばクラッチを切り離してコースティング。エンジンはかかったままではあるが、アイドリングよりも少ない噴射量になるので省燃費につながるというわけだ。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報