WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

バカッ速の「シュコダ」に一矢報いた! 全日本ラリーの「GRヤリス」「WRX」の進化速度がハンパない (1/2ページ)

バカッ速の「シュコダ」に一矢報いた! 全日本ラリーの「GRヤリス」「WRX」の進化速度がハンパない

この記事をまとめると

■全日本ラリー選手権第3戦「久万高原ラリー」で勝田選手とトヨタGRヤリスが今季初優勝

■勝田選手の優勝はGRヤリスの着実な進化が原動力となっている

■奴田原選手のGRヤリス、新井選手のWRXも進化を果たしており今後の動向に注目したい

勝田選手とGRヤリスが全日本ラリーで今季初優勝

 4月30日〜5月1日に愛媛県久万高原町で開催された全日本ラリー選手権の第3戦「久万高原ラリー」では、シュコダ・ファビアR5を武器に開幕2連勝を果たしているヘイッキ・コバライネンが、レグ1のSS3で右リヤをウォールにヒットし、サスペンションアームを破損。ラリーをリードしながらもSS4でリタイヤした一方で、トヨタGRヤリスを駆る勝田範彦が好タイムを連発し、待望の今季初優勝を獲得した。

 たしかに勝田の優勝はコバライネンの脱落に助けられた結果だが、勝田×GRヤリスの進化もこのリザルトの原動力にほかならない。

 開幕2戦はコバライネン×ファビアR5のスピードに目を奪われていたが、参戦2年目を迎えた勝田×GRヤリスも確実に進化を重ねていたのである。

 ここに興味深いデータがある。2021年と2022年の久万高原ラリーのリザルトだ。久万高原ラリーは2021年も2022年も同一のSSで開催。2021年のレグ2は雨/ウエット、2022年のレグ2は曇り/ドライとなっていることから、ともにドライコンディションで行われたレグ1のタイムを比較してみると勝田×GRヤリスの進化が見えてくる。

 たとえば6.97kmの「美川リバース」を比較した場合、勝田×GRヤリスが2021年にマークしたベストタイムがSS5の5分13秒4だったが、2022年はSS3で4分53秒9をマークするなど、約20秒もベストタイムを短縮。14.21kmの「柳井川」に関しては、2021年のSS6でマークした10分55秒9に対して2022年はSS2の10分56秒4がベストタイムになるなど、わずかに2021年の記録には届かなかったが、それでもレグ1のSS合計タイムでは、2021年の48分51秒1に対して2022年は47分46秒2に短縮するなど、確実にタイムがアップしていた。

 2021年の大会は肌寒い10月末、2022年は暖かい4月末と季節の違いはあるにせよ、このリザルトからも勝田×GRヤリスの進化はうかがえるだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了