エンジンが消える「Xデー」はいつ? 100%カーボンニュートラルの時期を自動車メーカーごとに探った (2/2ページ)

急進的なEV化を進めるイメージの海外メーカーも大差なし

 さて、海外メーカーは電動化戦略についてどのようなロードマップを描いているのだろうか。

 販売台数ベースでいえば、トヨタとトップ争いをしている、もうひとつの巨人といえるフォルクスワーゲン・グループは、電動化に邁進している印象もあるが、最新の電動化ロードマップによると、2030年前後の販売台数ベースでいうと電気自動車は50%程度になると予想している。前述したように、2030年でいえばホンダが新車販売の4割程度が電気自動車になると予想しているので、それほど差がないともいえる。

 これは考えてみれば当たり前の話で、いくら自動車メーカーが電気自動車を作っても、それを買うユーザーがいなければ電動化は進まない。2050年時点で100%ゼロエミッションになるというのは世界的な流れであるが、2030年時点で大量販売メーカーがターゲットにしている市場でいうと、せいぜい半数程度が電気自動車を選ぶという風に、各社が予想しているという風に理解すべきだろう。

 ちなみに、欧州では2番目に大きな自動車メーカーグループとなっているステランティスは、2030年にグローバルで500万台の電気自動車を販売するというロードマップを描いている。その時点で欧州では100%電気自動車、北米でも半数は電気自動車になっていると予想している。同社の販売台数は600万台規模であり、電動化比率でいうと80%以上になるというわけだ。

 大手メーカーの中では、北米のリーダーであるGM(ゼネラルモーターズ)も2035年までにすべての乗用車をゼロエミッション化すると発表しているのがもっとも電動化について積極的な目標を掲げているといっていい。

 なお、日本で電気自動車「アイオニック5」の販売を開始した韓国ヒョンデグループは2030年に187万台以上の電気自動車を販売するであろうと予想している。やはり規模が大きくなると全ラインアップを電気自動車にすると考えるのは非現実的なのだろう。

 一方、ニッチな市場をターゲットにしている、プレミアムブランドは電動化に積極的な戦略をとっている。もっとも積極的といえるブランドのジャガーは2025年までにフル電気自動車にすることを宣言している。

 いずれにしても、グローバルに幅広いモデルを販売しているメーカー・ブランドは2030年時点でいえば、ラインアップの100%を電気自動車にするというのは非現実的と考えている。とはいえ2050年時点では商用車を含めて100%ゼロエミッションになっているという予想については、どこからも反論は出ていない。

 仮に水素やカーボンニュートラル燃料でエンジンを動かすようになったとしても、効率を考えたときに純エンジン車が残るというのは考えづらく、モーター駆動が基本のハイブリッドカーになっているだろう。エンジンをぶん回して走りを楽しむというクルマ趣味の終焉が近づいていることは間違いないといえそうだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報