WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

SUVが売れているのは「目線が高いから」? 車高が運転に及ぼす影響を考えてみた (2/2ページ)

SUVが売れているのは「目線が高いから」? 車高が運転に及ぼす影響を考えてみた

この記事をまとめると

■近年、SUVが人気を集めている

■目線が高くて運転しやすいと感じている人が多いのがその理由のひとつ

■この理論の信憑性に迫る

SUVは「目線が高くて運転しやすい」と感じている人が多数

 近年、SUVが大人気となっていますが、SUVを好む人にその理由を聞くと、「目線が高くて運転しやすいから」という人が多くなっています。確かに、セダンやクーペ、スポーツカーなどと比べると、ドライバーの目線は着座位置がアップするSUVのほうが高くなるのですが、なぜそれが「運転しやすい」と感じることにつながるのでしょうか。実際に、目線が高いクルマの方が運転しやすいのでしょうか。いろんな角度から検証してみたいと思います。

 まず、目線の高さによって何が変わるのか? その1つ目は、視野が広がることです。これは日常の行動でも同じかと思いますが、人は見えない場所にあるモノを見ようとするとき、自然に首を伸ばしたり、腰を浮かせたり、背伸びをしたり立ち上がったりしますよね。セダンの運転席からの目線は、一般的に地上から1.2m程度の高さになります。これがSUVになると、1.5m〜1.7m程度にアップ。すると、目線が低い時には前走車の後ろ姿しか見えなかったのが、前走車のその前のクルマの屋根まで確認できるようになったり、ボンネットのすぐ横にあるポールが隠れていたのが、ポールの存在を確認できるようになったりします。

 これに関連して2つ目は、より遠くまで見通せるようになること。2つ先の信号、標識など運転に必要な情報が早くから確認できるようになったり、目的地の看板や曲がり角の目印なども、より早く見つけられるようになります。このため、道路の流れや障害物、信号や標識などを余裕を持って確認できることから、慌てて操作したりヒヤリとしたりすることが少なくなり、結果的に「運転しやすい」と感じる人が多いのです。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了