かつて軽自動車は車検が廃止されたことがある! 復活した理由と軽自動車の現状 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■現在、乗用軽自動車には普通車と同じ頻度で車検を受ける義務がある

■しかし軽自動車には車検がない時代があった

■軽自動車の車検制度の紆余曲折について解説する

軽自動車には車検がない時代があった

 日本のガラパゴス的自動車と言える軽自動車が登場したのは昭和24年、1949年のことだ。現在、軽自動車は国内新車販売台数の約40%を占めるほどになり、その主役は言うまでもなく、下克上的パッケージングで圧倒人気のスーパーハイト系軽自動車、つまりN-BOX、スペーシア、タント、ルークスなどだ。軽自動車全体で見ると、都道府県別の軽自動車シェアは、2021年3月末時点でのデータによれば、1位高知県55.5%、2位長崎県55.2%、3位沖縄県(意外!?)54.3%、4位和歌山県54.2%、5位島根県53.2%。ちなみに東京は最下位の47位!! となっている。

 そんな、昭和の時代から全国民に愛され続けている軽自動車は、現在、当然というべきか、車検制度がある。乗用軽自動車の場合、初回登録時から3年目、以降、2年ごとというのは、普通・小型自動車と変わらない。1995年の道路運送車両法改正以降は、新車登録から10年経ても2年ごとである。

 しかし、かつて、軽自動車に車検がなかったことをご存じだろうか。1949年に登場した軽自動車は、同年、法律の改正によって、自動車の種類がそれまでの「小型自動車」が「小型自動車」と「軽自動車」に分割されたのが始まりで、翌昭和25年(1950年)の法改正で「軽自動車」の対象を2輪車、3輪車にまで拡げられている。一方、車検制度については、当時の軽自動車の保有台数の少なさから、交通社会への影響が少ないという理由で、昭和27年(1952年)に廃止されている。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報