この記事をまとめると
■バブルの頃に登場して一代で終わってしまったクルマをプレイバック
■クルマとしては凄いモデルが多かったがセールス的に厳しかったのが最大の理由だ
■一代で終わってしまったが今でも熱狂的なファンに愛されている名車も多い
バブル景気だからこそ登場したスペシャルマシンたち
2022年3月には、ホンダS660というスポーツカーが一代限りで、その使命を終えた。間もなくフラッグシップスポーツカーであるNSXも生産を終えようとしている。思えば、1999年に誕生したS2000、1991年に生まれたビートなど、ホンダのスポーツカーは一代限りとなってしまったケースが少なくない印象がある。
それ以上にバブル期を代表する「失われた存在」として思い出すのがマツダの5チャネル販売網によって生まれた「ユーノス」や「オートザム」、「アンフィニ」といったブランドだ。
ユーノス・ブランドでは当時ユーノス・ロードスターとしてライトウェイトスポーツカーというマーケットを世界的に拡大させた名車もあったが、逆にコスモというマツダのロータリースポーツにおける原点といえる名前を最後にすることなってしまったユーノス・コスモというモデルもあった。この2台は、ユーノス・ブランドの功罪を象徴する。
さて、1990年に生まれたユーノス・コスモは、いま見ても美しい流麗な2ドアスポーツクーペ。世界初のGPSナビを標準装備したグレードがあったことでも歴史に残る国産クーペだが、なにより唯一無二の3ローターエンジンを積んでいたことで伝説となっている。
「20B-REW」型3ローターの総排気量は1962cc、当時V12エンジンを超えるスムースネスと称されたが、トランスミッションは4速ATの設定しかなく、スポーツクーペというよりはラグジュアリークーペという位置づけだった。そんなユーノス・コスモは、後継モデルを生み出すことなく6年ほどでモデルライフを終えてしまった。それは1967年にはじまったマツダ・コスモの系譜が終了したことでもあった。
同時期のマツダ車として忘れられないのがオートザムAZ-1だ。1992年に誕生したミッドシップ&ガルウイングドアのマイクロ・スーパーカーは、マツダが最後に設計したオリジナルの軽自動車ともいえるモデルだ。
もっとも、そのエンジンはスズキから供給されたものであったが、アルトワークス由来の「F6A」DOHCターボエンジンと5速MTは、軽自動車最強ユニットであり、マイクロ・スーパーカーにふさわしいパワートレインであった。
そんなAZ-1は1995年にモデルライフを終わらせてしまった。その理由については諸説あるが、ともかく思うように売れなかったことが根本的な原因だ。