WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

電動化時代の犠牲者か! 「アルピナ」がBMWのサブブランド化する「苦渋の決断」の後ろにあるもの (1/2ページ)

電動化時代の犠牲者か! 「アルピナ」がBMWのサブブランド化する「苦渋の決断」の後ろにあるもの

この記事をまとめると

■アルピナが商標権をBMWに譲渡しBMWのサブブランドになる

■商標権の譲渡は電動化やCASEなどで変化する時代で生き残ることを模索しての結論だ

■スポーツ性やラグジュアリー性など、BMWにとってもアルピナの付加価値は高い

「アルピナ」はBMWが管理するブランドのひとつになる

 BMWはドイツ現地時間の2022年3月10日、アルピナから商標権を譲渡されたことを発表した。これにより、アルピナはBMW本社が直結して管理するブランドとなる。

 アルピナとBMWの関係はこれまで50年以上に渡って培われてきた。それがなぜ、いまこういう形になったのだろうか? まずは、ドイツ自動車産業界のスポーツモデル、ラグジュアリーモデル、そしてチューニングビジネスに関して少し振り返ってみたい。

 1960年代から70年代にかけて、モータースポーツの世界を基盤として、既存車をカスタマイズしたりチューニングする事業が生まれる。代表的な例が、BMWを用いたアルピナやメルセデス・ベンツを用いたAMGである。

 アルピナやAMGは、あくまでも独立した企業であり、BMWとメルセデス・ベンツのサブブランドではない。だが、ベース車としてBMWやメルセデス・ベンツを使い、アルピナやAMGのブランドの完成車として世界的に販売するというビジネスモデルを確立していく。

 1990年代から2000年代になると、シュニッツアー、ハルトゲ、ブラバス、ロリンザー、カールソンなど、ドイツ系チューニング関連の企業がグローバル市場で台頭し始める。彼らは、エンジンチューニングのみならず、外装では各種のエアロパーツやホイール、インテリアではシート、ダッシュボードまわり、ステアリング、シフトノブなどに独自にカスタマイズを加えていき、富裕層を中心にビジネスを広げていった。

 そうしたなかで、AMGはダイムラー(メルセデス・ベンツ)のグループ企業となり、通常モデルラインアップの中でAMGというロゴが当たり前の時代になっていった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了