【試乗】雪上でCR-Vの実験車とヴェゼルModulo Xのコンセプトに乗ったら「ホンダの未来は明るい」と感じた (2/2ページ)

ヴェゼル Modulo Xのプロトタイプは標準車より接地性に優れる

 もう一台のプロトタイプはホンダアクセスが開発した、コンプリートチューンのVEZELだ。このモデルは「Modulo X」と名付けられており、1月のオートサロンで発表されている。

 開発を担当したのはホンダアクセスというホンダの用品部門を担う会社だが、「ModuloX」としては8機種目となる。初代は2013年のN-BOXから始まっており、今回の「VEZEL Modulo X」もコンプリートカーとして登場する。

 メーカーが扱うチューンドカーは、量産車との差別化という意味では多くのメーカーが取り組んでいる。社外チューンではないので、安心感はあるが、量産車との差別化がどこまでできるのか、腕の見せどころだ。

 今回はVEZELをベースに「Modulo X」が開発されたが、量産車の良いところを残しながら、足りないところを、味付ける。ややもすると量産車を否定することになりかねない。量産車との違いは、ダンパー、ホイール、エアロなどがオリジナルで、全体的にはシャシー性能をスポーティにするというのが、プレゼンの内容だ。

 プレゼンで理解できなかったのが、「バネのようにアルミホイールをしならせる」(原文)という部分。ホイールのどの部分のバネが、どのくらいの数値なのか明らかになっていない。いずれ機会があれが、じっくりと聞いてみたいので、宿題とさせてほしい。

 そうした疑問はあったものの、実際にステアリングを握ると、量産のVEZELとは異なり、雪道でもある程度のフラットライドが味わえた。ピッチング方向の動きが少なくなったので、フロントタイヤの接地性が高まり、雪道でも安心して走ることができそうだ。

 指摘しておきたいのは、エアロなどを開発するアクセスなので、リヤのエクステリアデザインにこだわってほしかった。後ろからVEZELを見ると、リヤデフが丸見えなのだ。これこそ、量産車のネガなので、アクセスの出番ではないだろうか。リアルワールドでは、「走っているクルマは後ろから見られる」ということを忘れないでほしい。

オマケに除雪機も体験

 ホンダの汎用機部門が開発した、除雪機を体験。今年は雪が多いので、販売は好調のようだで、人力よりもはるかに楽だが、実際に試すと除雪はそう簡単ではない。雪を押す「ユキオスe!」はバッテリー式の電動なので、モーターで雪を押すことができるが、雪が重いと力が必要。満充電で約1時間作業ができるらしいが、体力がもたないかもしれない。

 もう一台は雪をかいて、吹き出す除雪機に挑戦。こちらはエンジンであるが、機能的には降ったばかりの新雪を吹き飛ばすのが役目だ。雪国で生活する人には必需品だと思うが、今年のドカ雪は、重機が必要かもしれない。


新着情報