WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

スーパーカーの運転は「意外とラク」! フェラーリ&ランボオーナーが語る例外的に「死ぬほど大変」な2台とは (1/2ページ)

スーパーカーの運転は「意外とラク」! フェラーリ&ランボオーナーが語る例外的に「死ぬほど大変」な2台とは

この記事をまとめると

■「スーパーカーは運転が難しいのか?」という真相をオーナーが語る

■動かすくらいなら基本的に誰でもできる普通のクルマとして仕上げられている

■ただし、クラッチが重すぎたり、後ろが見えなかったり、実用性皆無のモデルも

運転もやっぱり現実離れしてる?

 一般的に、「スーパーカーは運転が大変」だと思われている。値段が高いというだけで多くの方は緊張するだろうし、それだけで大変と言えば大変だ。しかし、現代のスーパーカーは猛烈に乗りやすくなっていて、ただ動かすだけなら、ものすごく簡単だ。

 ただ動かすだけでも大変なのは、ある程度古いスーパーカーである。で、具体的には何が大変なのか?

その1)パワステがない
その2)クラッチが重い
その3)ギヤが固くて入れずらい
その4)ブレーキサーボがないので強く踏まないと止まらない
その5)視界が悪く、車両感覚がつかめない

 こんなところである。

 フェラーリで言うと、パワステがついたのは94年発表のF355から。それ以前のモデルには、ほぼついていなかった。ATも、4人乗りの旦那フェラーリ(412や456GTA)を除くと、F355のF1マチックから(97年)。それ以前のモデルはすべて、1、2、3に該当する。

「クラッチが重い」というのは、どれくらい重いかというと、現在の我が愛車である328で計ったところ、踏力18kgだった。コンパクトカークラスのMT車で10~12kgくらいなので、「そこそこ重い」というくらい。フェラーリの場合、多くのモデルがだいたいこれくらいのレベルにあり、重いことは重いが、それほど大変でもない。

「ギヤが固くて入れずらい」というのは、ほぼ慣れの問題だ。確かに普通のMT車のシフトのように軽くは入らないが、よほどのクラシックモデルでない限りシンクロはついている。BBだろうがテスタロッサだろうが、力を込めれば、あのステンレス削り出しのシフトゲートにちゃんと入る。ただ最初は「力を入れて押し込んだりしたら、壊れるんじゃないか」とビビッってしまうだけだ。

「ブレーキサーボがない」というモデルは、ものすごく限られる。そして最後の「視界が悪い」というのは、人によってはすべてのスーパーカーが該当する。フェラーリの場合、斜め後ろが全然見えないのは共通しているが、それを除けば、極端に視界の悪いモデルはない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了