この記事をまとめると
■冬になるよく雪道での立ち往生がニュースになる
■発生の原因の多くは大型車
■なぜ準備万端のはずのトラックなどが動けなくなってしまうのかを考察した
立ち往生の原因の61パーセントが大型車
毎年、冬になるとニュースになるのが、雪道での立ち往生。しかも大型トラックやトレーラーが動けなくなって、道を塞いでしまうという例が多い。しかも数珠つなぎで、何時間にも渡って止まったままということも珍しくない。しかし、思うのは、なぜ大型車が動けなくなってしまうのかということ。自重はあるし、馬力もあるので脱出力はありそうなものではある。少々古いが2018年に国土交通省から発表されたデータによると、2015年度に雪道での立ち往生の原因となった547台のうち、大型車が61パーセントで、中型車が24パーセント。乗用車などの小型車は15パーセントだった。ほとんどが大型車なのだが、これは乗用車であれば動かして排除しやすいというのもあるだろう。
国土交通省からの提言では、運行を控えるといった意見が盛り込まれていたが、日々の物流を担う運送のプロが「降りそうだから運ぶのをやめた」とは言えないだろう。よく考えると昔はこのようなニュースはあまり目にしなかったような気もするし、その原因が気になるところだ。
雪道をなめているなどといったこともよく言われるのだが、実際はさまざまな理由が考えられる。まず基本にあるのは雪が降りすぎ。もともと降っているならプロだけに対処もできるが、あれよあれよという間に積もってしまうのが異常気象による豪雪。チェーンを巻くにしても、大型だと路肩に寄せてサッと巻くことができないし、やったとしたらそれ自体が渋滞になりかねない。